• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

不飽和土の透水特性に及ぼす間隙空気の挙動

Research Project

Project/Area Number 14750411
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Geotechnical engineering
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

神谷 浩二  岐阜大学, 地域共同研究センター, 助教授 (50252119)

Project Period (FY) 2002 – 2003
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,900,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2002: ¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Keywords透気係数 / サクション制御型透気試験法 / 透水係数 / 間隙径分布 / 不飽和土 / 透気試験方法 / 水分特性曲線 / 空気圧入法 / 水分法
Research Abstract

河川堤防などの土構造物が降雨・洪水時に浸水を受ける現象の機構解明では,不飽和土中における間隙空気の挙動(透気特性)と透水性の相互関係を把握することは重要である.本研究は,主に砂質土やシルト質土を対象として,土の間隙構造の視点で,不飽和土中における間隙空気の挙動が透水性に及ぼす影響を究明したものである.一方で,透気・透水係数や水分特性曲線の浸透特性値データを蓄積して,粒度などの土質物性から浸透特性値が容易に得られる推定手法を検討した.本研究で得られた成果の概要は以下のようである.
先ず,不飽和土の透気試験装置・手法について検討した結果,(1)試作した装置では,従来のものに較べると,同一試料層に対して飽和度を制御しながら連続的に透気試験ができる.また,(2)この試験によって,筆者らが提案した空気圧入法や従来の水分法による間隙径分布を推定できることが判明した.次に,不飽和土の浸水時における透気係数の変化について検討して,(3)そのときの透気係数と飽和度・サクションのそれぞれとの関係は,土の初期の飽和度・サクションによって異なり影響を受けることなどが得られた.
一方,砂質土やシルト質土を対象として,粒度から水分特性曲線を推定する手法を究明した.従来から提案されている手法についてそれぞれ整理するとともに,それらの推定精度を検証した.そして,(1)体積含水率を粒径の頻度分布から算出し,サクションを筆者らのβr値と粒径から算出することによって,水分特性曲線が精度良く推定できることを見出した.

Report

(2 results)
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All Other

All Publications (10 results)

  • [Publications] Kamiya, K.: "Influence from grain size distribution to moisture characteristic curve"Proceedings of the 2nd Asian Conference on Unsaturated Soils. 441-444 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 神谷浩二: "不飽和土の透気と透水係数の関連について"第38回地盤工学研究発表会平成15年度発表講演集. 1193-1194 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Kamiya, K.: "Consideration of non-destructive testing of river levee by thermal infrared camera"第39回地盤工学研究発表会平成16年度発表講演集. (発表予定). (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 竹下祐二: "河川堤防における非破壊地盤調査方法に関する検討例"第39回地盤工学研究発表会平成16年度発表講演集. (発表予定). (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 宇野尚雄: "浸水時における不飽和土の強度低下量"第37回地盤工学研究発表会平成14年度発表講演集. 367-368 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 宇野尚雄: "土の物理量と強度定数との関連性"第37回地盤工学研究発表会平成14年度発表講演集. 499-500 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 宇野尚雄: "土質物性から水分特性曲線を推定する手法の一考察"土木学会第57回年次学術講演会講演概要集. 部門III. 1513-1514 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 神谷浩二: "大阪平野の地下水位に影響する支配要因の統計的分析"地下水地盤環境に関するシンポジウム2002発表論文集. 9-16 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Kamiya K.: "Influence from grain size distribution to moisture characteristic curve"Proceedings of the Asian Conference on Unsaturated Soils. (発表予定). 4 (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 神谷浩二: "不飽和土の透気と透水係数の関連について"第38回地盤工学研究発表会平成15年度発表講演集. (発表予定). 2 (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi