• Search Research Projects
  • Search Researchers
  1. Back to previous page

アドレノメデュリンのSNPと腎障害の進展に関する研究

Research Project

Project/Area Number14770555
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Kidney internal medicine
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

叶澤 孝一  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (10233917)

Project Period (FY) 2002 – 2004
Project Status Completed(Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost : ¥2,300,000)
Fiscal Year 2004 : ¥500,000 (Direct Cost : ¥500,000)
Fiscal Year 2003 : ¥700,000 (Direct Cost : ¥700,000)
Fiscal Year 2002 : ¥1,100,000 (Direct Cost : ¥1,100,000)
Keywordsアドレノメデュリン / アドレノメデュリン受容体 / IgA腎症 / SNP / Iga腎症 / SNPs
Research Abstract

1)同意が得られ、糖尿病や心疾患などの合併症を有さず、血圧のコントロールが比較的マッチし、腎生検で診断され、発症から5年以上経過したIgA腎症患者のうち、49例を対象とした。また、IgA腎症以外の慢性糸球体腎炎患者40例、健常人36例をコントロールとした。
2)アドレノメデュリン濃度をRIA (IRMA)にて測定した。
3)患者末梢全血よりQIAGEN QIAamp Blood kitを用いてDNAを抽出した。
4)今回新たにJSNP databaseに載ったアドレノメデュリン遺伝子上の2箇所のSNP (JSNP ID ; IMS-JST016211, IMS-JST016212)およびアドレノメデュリン受容体遺伝子上のSNP (IMS-JST092608)を含むプライマーを作製した。(昨年、一昨年作製したものとは異なる。)
5)ABI PRISM 7700 Seequence Detection Systemを用いて、TaqMan MGBプローブを、プライマーとTaqDNAポリメラーゼとともにPCRを行い、VICとFAMの蛍光強度により、タイピングを行った。
6)今回検討した49例において、アドレノメデュリン遺伝子上の2箇所のSNP (JSNP ID ; IMS-JST016211,IMS-JST016212)出現頻度は、IgA腎症患者でそれぞれ10.2%,2.0%、アドレノメデュリン受容体遺伝子上のSNP (IMS-JST092608)の出現頻度は、IgA腎症患者で2.0%であり、各々のSNPの出現頻度は非IgA腎症や健常人と有意差は認めなかった。血漿中アドレノメデュリン値との関連では、IMS-JST092608のSNPの出現との関連は認められなかったが、IMS-JST016211およびIMS-JST016212のSNPに関しては、wild typeがhomoの患者に対して、mutant typeがhomoの患者では高値を示した。また、血清クレアチニン値、尿蛋白量においてもmutant typeのhomoで高値を示した。

Report

(3results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report

URL :

Published : 2002-04-01   Modified : 2016-04-21  

Information FAQ News Terms of Use

Powered by NII kakenhi