• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

絶滅に瀕したタナゴ類の生息域外保存マニュアル構築に向けた人工繁殖技術の開発

Research Project

Project/Area Number 14J01690
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Conservation of biological resources
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

北川 哲郎  近畿大学, 農学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2016-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2015: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2014: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords人工授精 / 種苗生産 / 遺伝的多様度 / 健苗育成 / 繁殖特性 / 性ホルモン / 消化酵素
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、計画時に設定した下記の目標について調査・実験を展開し、成果を得ている。
飼育下における繁殖特性調査 本年は、昨年調査対象とした種に関するデータを追加すると同時に、新たにタナゴAcheilognathus melanogasterを対象とした繁殖特性調査を実施した。
畸形体の出現要因の究明 実験中に得られた仔稚魚の観察により、タナゴ亜科の人工繁殖時に頻出する体の湾曲と腹部の膨潤との2種の畸形の出現要因を検証した。本調査により、体の湾曲が神経系ないし筋肉系における異常に起因すると確かめられた。また、腹部膨潤個体は、メチレンブルーといった薬液の飼育水への添加や先天的な形成不全によって生じた腎機能の異常に起因すると強く示唆された。本成果により、タナゴ類に生じる畸形の発生要因の一端が明らかとなり、健苗育成に向けた情報が集積された。
遺伝的多様性と健苗性との相関の検証 小規模な個体群を形成する傾向にあるアブラボテTanakia limbataに着目し、国内4水系産の親魚を用いて人工繁殖飼育成績および遺伝的多様度の相関を調査した。本実験において、きわめて小さな個体群を形成する奈良県産・福井県中池見湿地産の個体は、本種が比較的多く見られる滋賀県産・兵庫県産の個体に比べて孵化率ないし浮上率が低下する傾向にあった。他方で、RAPD-PCRによって求めた親魚の多様度と飼育成績の相関を示すデータは得られず、実験に供する個体数の増加や解析手法の改善といった課題が残された。
論文執筆・繁殖技術のマニュアル化 採用期間中に得られたデータに基づいて複数の学術論文を執筆・投稿中である。とりわけ、タナゴ類の繁殖技術マニュアルの原形となり得る繁殖特性ならびに畸形体の出現要因に関する主要な部分を、近畿大学農学部紀要に発表予定(印刷中)である。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2015 Annual Research Report
  • 2014 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 搾出法を用いたタナゴ類7種の人工繁殖2016

    • Author(s)
      北川哲郎
    • Journal Title

      近畿大学農学部紀要

      Volume: 49 Pages: 1-25

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ステロイドホルモンとサケ脳下垂体を用いたタイリクバラタナゴの人工催熟2015

    • Author(s)
      小田優花・北川哲郎・細谷和海
    • Journal Title

      水産増殖

      Volume: 63 Pages: 151-158

    • NAID

      130005157559

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 2014年度国際魚類自然史研究会参加報告2014

    • Author(s)
      井藤大樹・小田優花・北川哲郎
    • Journal Title

      魚類学雑誌

      Volume: 61 Pages: 1344-137

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] タナゴ類の人工繁殖に際する畸形体の出現要因2015

    • Author(s)
      北川哲郎
    • Organizer
      第61回魚類自然史研究会
    • Place of Presentation
      東京環境工科専門学校(東京都墨田区)
    • Year and Date
      2015-11-28
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 人工繁殖を中心とした希少淡水魚類の生息域外保存に関する実験的研究2015

    • Author(s)
      北川哲郎
    • Organizer
      第60回魚類自然史研究会
    • Place of Presentation
      びわ湖成蹊スポーツ大学(滋賀県大津市)
    • Year and Date
      2015-03-14 – 2015-03-15
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 第59回魚類自然史研究会参加報告2015

    • Author(s)
      小田優花・井藤大樹・北川哲郎
    • Organizer
      第60回魚類自然史研究会
    • Place of Presentation
      びわ湖成蹊スポーツ大学(滋賀県大津市)
    • Year and Date
      2015-03-14 – 2015-03-15
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] シャーレ法を用いた人工繁殖に際する秋産卵タナゴ類カネヒラの繁殖特性2014

    • Author(s)
      北川哲郎・小田優花・細谷和海
    • Organizer
      2014年度魚類学会年会
    • Place of Presentation
      生命の星・地球博物館(神奈川県小田原市)
    • Year and Date
      2014-11-14 – 2014-11-17
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] タイリクバラタナゴに対するホルモン剤の催熟効果2014

    • Author(s)
      小田優花・北川哲郎・中村あづ紗・宮西 萌・細谷和海
    • Organizer
      2014年度日本魚類学会
    • Place of Presentation
      生命・地球博物館(神奈川県小田原市)
    • Year and Date
      2014-11-14 – 2014-11-17
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] Artificial propagation of Japanese striped bitterling, Acheilognathus cyanostigma using sex hormone injection2014

    • Author(s)
      Y. Oda and T. Kitagawa
    • Organizer
      International natural history of fish conference
    • Place of Presentation
      Danyang, Korea
    • Year and Date
      2014-08-15 – 2014-08-17
    • Related Report
      2014 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-01-22   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi