Project/Area Number |
14J02775
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Ecology/Environment
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
山口 諒 九州大学, システム生命科学府, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2016)
|
Budget Amount *help |
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
|
Keywords | 種分化 / 数理モデル / 生物多様性 / 繁殖干渉 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は、申請時の年次計画に基づき、研究内容[1]局所的な分布パターン: 近縁種における繁殖干渉とその進化的帰結の検証について、メナドヒメワモンの分類学的再検討を行った。大英自然史博物館を訪問し、1850年以降の本種標本全ての外部形態を調査した。その結果、前年度に出版した論文に加え、あらたに1新種を発見したほか、種間の棲み分けが森林の照度と標高に大きく依存していることが明らかとなった。また、交雑個体と思われる標本も発見されており、種分化後の二次的接触と形質置換の可能性が示唆された。これらの内容は共同研究として、現在論文原稿を執筆中である。 研究内容[2]: 大域的な分布パターン: 種形成メカニズムとその分布予測について、集団間で遺伝子流動がある場合に種分化が起こるスピードを定式化する研究を継続して行った。メタ集団間での種多様性創出速度予測のため、これまでの2集団から3集団以上へのモデルの拡張を行った。この内容は「Speciation in Three Islands: Dynamics of Geographic Configuration of Allele Sharing」としてRoyal Society Open Scienceに掲載された。さらに、近年実証研究で支持されている連続的かつ段階的な不和合性蓄積様式による種分化モデルを構築し、他の島への移入個体は在来個体との間には中程度の不和合性が存在するとした。結果として、突然変異による不和合性の蓄積は連続的であっても、移入の効果が急速に薄れる、「種分化への復帰不能点」の存在を提唱した。この種分化メカニズムに関する理論研究は、論文「A tipping point in parapatric speciation」として、Journal of Theoretical Biologyに受理された。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(3 results)
Research Products
(21 results)