中国思想における古典解釈の体系性について-解釈者と古典の双方向性を中心として-
Project/Area Number |
14J04143
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Chinese philosophy/Indian philosophy/Buddhist studies
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
福谷 彬 京都大学, 文学研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2014-04-25 – 2016-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2015)
|
Budget Amount *help |
¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2015: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2014: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
|
Keywords | 朱子 / 道学 / 陳亮 / 胡宏 / 孟子 / 古典解釈 / 四書 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、南宋において「道学」と称されることのあった当時の儒学の四学派(朱熹、胡宏、陸九淵、陳亮など)の思想的差異と彼らの経書解釈の関係性を考察することを目的とするものである。現在、研究の進展によって『孟子』解釈に焦点を合わせる形で分析を進めている。 昨年は、呂祖謙と親交の深かった陳亮の孟子理解とその義利論との関係について考察したが、本年度は特に南宋湖南学派の中心的存在である胡宏の『知言』という著作を扱い、そこに表される経書理解と、湖南学の代表的学説との関係性について考察した。その結果以下のような成果を得た。 まず、湖南学の工夫論である察識端倪説は、『孟子』の四端章の内容に即して『中庸』首章の「未発」・「已発」の概念を捉えることで成立していることを明かにした。 次に「天理人欲、同体異用」という、天理人欲を二律背反的に捉えるのではなく、本質面では等しく現象面で違いが生ずるという考え方は、『孟子』において様々な「心」が、聖人にも衆人にも備わるものとして説かれていることや、「心」の道徳性を「目耳口」の「声色味」の欲求と並称して説く記述に基づくことを論じた。 以上の二点は、朱子が『知言疑義』において、胡宏を批判する重要な論点であるが、朱子と胡宏の思想の相違を理解する上で、『孟子』と『中庸』解釈の違いの重要性が浮かび上がるものと言える。この成果は『中国思想史研究』(37号、京都大学中国哲学史研究室)に掲載予定である。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(5 results)
-
-
-
[Presentation] 「南宋の四書学と自由の気風」2016
Author(s)
福谷 彬
Organizer
東アジア若手人文社会科学研究者ワークショップ
Place of Presentation
京都市、京都大学
Year and Date
2016-02-04
Related Report
Int'l Joint Research
-
-
[Presentation] 孔孟一致論的展開2014
Author(s)
福谷彬
Organizer
2014年 孟子思想与鄒魯文明国際学術研討会
Place of Presentation
中国 山東省 鄒城
Year and Date
2014-06-07
Related Report