アラブ地域との関係から見た1930年代におけるインドネシアのムスリム社会
Project/Area Number |
14J04377
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
History of Asia and Africa
|
Research Institution | Rikkyo University |
Principal Investigator |
山口 元樹 立教大学, 文学部, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2016)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | インドネシア / イスラーム / ナショナリズム / 20世紀前半 / アラブ地域 / マイノリティ / インドネシア:エジプト / 近現代史 / 東洋史 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、1930年代のインドネシアのムスリム社会の動向を、特に中東アラブ地域との関係に焦点を当てて考察するものである。それによって、国民国家形成期のインドネシアにおけるイスラーム運動の意義・位置づけを明らかにすることが目的である。平成28年度には次の内容に取り組んだ。 1.1930年代末から40年代初頭にインドネシア・イスラーム運動内で起こったナショナリズムをめぐる論争。著名なイスラーム知識人であるハムカやインドネシア・アラブ協会(アラブ系住民の団体)によるナショナリズムを支持する議論に注目した。2.エジプトのイスラーム系雑誌『ファトフ』におけるインドネシアに関係する記事・論説の調査。この雑誌に掲載されたインドネシア関係の記事・論説の内容を分析し、インドネシアとアラブ地域との関係の一端を明らかにすることを試みた。3.1950年代のインドネシアで起こったジャウィ(アラビア文字表記のムラユ語)の復活をめぐる議論とマラヤとの関係。東南アジアの中でのナショナリズムとイスラーム運動の関係についても考察する必要があると考え、新たに取り組んだ。4.インドネシアのアラブ人団体、イルシャード設立者アフマド・スールカティーの思想的な特徴とイルシャードの教育活動に及ぼした影響。インドネシアのアラブ系住民がホスト社会に統合される過程とその要因について考察した。 これらの研究で用いる史料を集めるために、国内外で調査を行った。いずれも、本研究が中心的に依拠する史料であるインドネシア、マレーシア及びアラブ地域で発行された定期刊行物(新聞・雑誌)の調査・収集を主な目的としている。それぞれの期間と場所は、(1)2016年8月から9月、オランダ、(2)2016年11月、京都、(3)2017年2月から3月、インドネシアである。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(3 results)
Research Products
(7 results)