• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

薬剤耐性菌の耐性分子機構に基づいた迅速鑑別法の開発と評価

Research Project

Project/Area Number 14J05455
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Laboratory medicine
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

横山 覚  名古屋大学, 医学系研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2017-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Fiscal Year 2016: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2015: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords薬剤耐性菌 / 薬剤耐性機構
Outline of Annual Research Achievements

本年度は1) OXY-型ベータラクタマーゼの阻害剤抵抗性の比較、2) OXY-型ベータラクタマーゼの阻害剤分解の確認を実施した。
1) Amblerのクラス分類によりOXY-型ベータラクタマーゼと同じクラスに分類されるTEM-型ベータラクタマーゼとCTX-M型ベータラクタマーゼのクラスAベータラクタマーゼ阻害剤に対する抵抗性を比較した。阻害剤として、スルバクタム、タゾバクタム、クラブラン酸を用いた。阻害剤抵抗性の指標として阻害剤のIC50値を算出した。各阻害剤のIC50値は、TEM-型ベータラクタマーゼとCTX-M型ベータラクタマーゼに対するIC50値と比べ、OXY-型ベータラクタマーゼに対するIC50値は高いものであった。また、OXY-型ベータラクタマーゼは測定した3薬剤のなかでも、特にスルバクタムに対して高い阻害剤抵抗性を示した。
2) OXY-型ベータラクタマーゼ、TEM-型ベータラクタマーゼ、CTX-M型ベータラクタマーゼのスルバクタム分解活性を比較した。スルバクタムの分解産物の最大吸収波長における吸光度変化を指標として阻害剤分解活性を測定した。OXY-型ベータラクタマーゼは、TEM-型ベータラクタマーゼやCTX-M型ベータラクタマーゼと比べ、高い分解活性を示した。
一般的なクラスAベータラクタマーゼと比較して、OXY-型ベータラクタマーゼは阻害剤に対する高い分解活性を有していた。OXY-型ベータラクタマーゼは、一般的なクラスAベータラクタマーゼに比して高いベータラクタマーゼ阻害剤分解活性を有していた。OXY-型ベータラクタマーゼが示す阻害剤抵抗性は、阻害剤の分解によるベータラクタマーゼ阻害剤不活化に起因することが示唆された。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • 2014 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-01-22   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi