国際人を目指す小学校社会科教育の実証研究-米日韓の授業観察・比較を通して
Project/Area Number |
14J05712
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Education on school subjects and activities
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
金 寶美 広島大学, 教育学研究科, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2014-04-25 – 2016-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2015)
|
Budget Amount *help |
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2015: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 2014: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
|
Keywords | 授業コミュニケーションの類型 / GCED(グローバル市民性教育) / 社会科授業コミュニケーションの類型 / 質的授業研究 / 国際情報交換 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、米日韓の小学校社会科授業を観察し、国際人の育成を求めている現在の社会科教育が、子どもの見方や考え方に与える影響を明らかにし、改善案を提案することである。 研究初期に行った調査は、有りのままの社会科授業から得られる示唆を議論することによって研究改善の手がかりを探ることに集中したので“国際人の素養”がどのように解釈され、授業が行われているのかを知ることには限界があった。それ故、2015年の夏・冬休みの特別授業を研究対象にした際には、社会科授業における諸要素(カリキュラム・資料・コミュニケーション類型など)の差が子どもの見方や考え方に与える影響を明らかにすることに集中した。その内容を研究会で議論する度に、多様な関心・意見から研究改善の手がかりを得ることもできた。もちろん、授業は‘状況’なので厳密なInput・Outputを表すことは難しいが、質的研究方法を通して、国際人の育成を求めている現在の社会科教育はカリキュラム(指導要領)をベースに行う授業コミュニケーションの差によって子どもの見方や考え方に影響を与えていることをある程度、明らかにすることができた。その研究結果を基に多角的な授業改善案を提案する研究がこれからの課題として求められており、現在はそれに取り込んでいる。 また、本研究の主なテーマである‘国際人を目指す小学校社会科教育’と2015年に採択されたユネスコの新しい教育アジェンダ(GCED:グローバル市民性教育)は深く関係している。そのため、多様な分野の研究者が集まってGCEDを議論する場になった「2015世界教育フォーラム」関係のセミナーなどへ参加し、日常の授業を通してグローバル市民の見方・考え方を身に付けるため必要な改善に対して意見交換を行うと共に、新しい教育アデンダに関する実証研究として本研究の特徴を広報するためアウトリーチ活動に集中した。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(7 results)