B細胞性腫瘍の発生および病型決定に関わるサイクリンD1の役割の解明
Project/Area Number |
14J05725
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Hematology
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
有馬 浩史 京都大学, 医学研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2014-04-25 – 2016-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2015)
|
Budget Amount *help |
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2015: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2014: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | 悪性リンパ腫 / 多発性骨髄腫 / サイクリンD1 |
Outline of Annual Research Achievements |
恒常的なサイクリンD1の過剰発現により、B細胞由来の腫瘍を発生するマウスモデルを作出するため、現在、ROSA26遺伝子と、2つのloxP配列で挟まれた転写停止配列にマウスサイクリンD1 cDNAをつないだ導入遺伝子との、相同組み替えによる遺伝子改変マウスの作製を準備中である。 一方で、これまでの研究結果および遺伝子発現情報データベースの解析から、悪性腫瘍においてサイクリンD1の発現を直接的に促進する転写調節因子として、Notchシグナルの活性化が重要である可能性が考えられた。そこで我々は、Creリコンビナーゼ発現後にマウス活性型Notch(細胞内ドメイン)を恒常的に過剰発現するコンディショナルトランスジェニックマウスを得て、B細胞でNotchシグナルが活性化するモデルマウスを作製し、その形質解析を行った。本モデルマウスのB細胞では、サイクリンD1の発現上昇に加え、癌遺伝子のひとつであるMYCの発現上昇が認められた。また興味深いことに、胚中心B細胞のアポトーシスの低下および数の増加が認められ、NotchシグナルがB細胞性腫瘍の発生を促す可能性が示唆された。更に、本モデルマウスのB細胞でマイクロアレイによる遺伝子発現解析および細胞内免疫蛍光染色を行った結果、炎症抑制性サイトカインであるIL-10産生の増強が確認された。CD40リガンドおよびNotchリガンドを共発現させたフィーダー細胞上で、野生型マウスのB細胞を培養した場合でも、同様にIL-10産生の増加が認められた。このIL-10の増加は、成熟B細胞性腫瘍の免疫エスケープ機構に関わる可能性が示唆された。これらの実験結果から、NotchシグナルがサイクリンD1、MYCおよびIL-10の発現誘導を通じて、B細胞性腫瘍の発生を促す可能性が示唆された。今後速やかにこれらの研究成果の学会発表および論文発表を行う予定である。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(1 results)