• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

認知機能に焦点をあてたコーピングの柔軟性を獲得するための介入プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 14J06513
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Clinical psychology
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

中村 志津香  広島大学, 教育学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2016-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywordsコーピング / ストレス / 認知機能 / ストレスコーピング / 抑うつ
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,昨年度に引き続き,介入研究の実施やデータ分析,追加のデータ収集を行った。
昨年度は,コーピングの柔軟性におけるメタ認知や自己注目の役割について検討し,その結果を基にして,メタ認知を高めることにより,コーピングの柔軟性を獲得するための介入プログラムを作成し,その効果の検討を行うための研究を行ったが,データ集計やデータ分析については,昨年度に行うことができなかったため,今年度はそのデータ集計やデータ解析から行うこととなった。
介入の結果,介入群はプリテスト(介入前)の注意の定位機能と,ポストテスト(介入後)の注意の定位機能は,ポストテストの適応的コーピング(コーピングの柔軟性)と有意な正の関連があり,ポストテストの適応的コーピングとフォローアップテスト(介入後3週間)の抑うつとの間に有意な負の関連があることが明らかになった。統制群においては,プリテストの注意の定位機能とポストテストの注意の定位機能との間に有意な正の相関があったものの,ポストテストのコーピングの柔軟性やフォローアップテストの抑うつとの間に有意な関連は生じない,という結果が明らかになった。
これらのデータ,結果に加え,注意機能とコーピングの柔軟性,メタ認知との関連についてさらに検討するため,追加のデータを収集した。その結果,注意機能の中でも,特に実行注意はメタ認知と関連することが明らかになった。この結果から,コーピングの柔軟性と注意機能は,メタ認知機能を介して関連している可能性が示唆された。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2015 Annual Research Report
  • 2014 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] コーピングの柔軟性を高める介入プログラムの効果2015

    • Author(s)
      中村志津香
    • Journal Title

      広島大学大学院教育学研究科紀要第三部(教育人間科学関連領域)

      Volume: 64 Pages: 121-128

    • NAID

      120005694503

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Journal Article] The Effect of Metacognition and Self-focused Attentionon Coping Flexibility and Depression2014

    • Author(s)
      中村志津香・大塚泰正
    • Journal Title

      Japanese Journal of Behavioral Medicine

      Volume: 20 Issue: 2 Pages: 77-84

    • DOI

      10.11331/jjbm.20.77

    • NAID

      130004709225

    • ISSN
      1341-6790, 2188-0085
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 注意トレーニングがコーピングの柔軟性と抑うつに与える影響 日本心理学会第79回大会2015

    • Author(s)
      中村志津香・大塚泰正・宮谷真人
    • Organizer
      日本心理学会第79回大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-09-23
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] Effect of metacognition on coping flexibility of Japanese undergraduate students.2014

    • Author(s)
      Nakamura, S., & Ostuka, Y.,
    • Organizer
      ABCT 48th convention
    • Place of Presentation
      philadelpia
    • Year and Date
      2014-11-21
    • Related Report
      2014 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-01-22   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi