• Search Research Projects
  • Search Researchers
  1. Back to previous page

農山村の空き家をめぐるモノ-人関係の変容と地域定住の再編に関する社会学的研究

Research Project

Project/Area Number14J07003
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Sociology
Research InstitutionKonan Women's University
Research Fellow 芦田 裕介  甲南女子大学, 人文科学総合研究科, 特別研究員(PD)
Project Period (FY) 2014-04-25 – 2016-03-31
Project Status Completed(Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost : ¥2,100,000、Indirect Cost : ¥630,000)
Fiscal Year 2015 : ¥1,300,000 (Direct Cost : ¥1,000,000、Indirect Cost : ¥300,000)
Fiscal Year 2014 : ¥1,430,000 (Direct Cost : ¥1,100,000、Indirect Cost : ¥330,000)
Keywords空き家 / 農山村 / 社会学 / モノ / 地域定住
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、空き家に対する政策的対応の変遷に関する研究、空き家研究のフレームワークの精緻化、農山村地域でのフィールドワークを実施した。
国会図書館や空き家条例が制定されている自治体の図書館などで資料調査を実施した。空き家に関する新聞や雑誌等での言説、統計や法令を収集し、空き家に関する社会的議論の変遷や論点を整理した。とくに「空家等対策の推進に関する特別措置法」制定の背景、法令に見られる「都市中心主義」の規範が、農山村における空き家対策の進め方を規定していることが明らかになった。
昨年に引き続き国内外のモノ研究や住宅研究に関する文献を収集・検討した。これらの研究の検討を通じて、空き家をめぐる多様なアクター間の関係を把握し、空き家の利活用に必要な要素を分析するための視角を構築した。
年度途中で所属研究機関が変わったこともあり、フィールドワークは当初の予定ほど実施できなかったが、空き家問題の把握・分析を行う上で必要なデータを収集することはできた。各フィールドにおいて収集した空き家に関わる行政文書や住民の生活記録等の文書資料も整理した。空き家に関わる諸アクターへの聞き取り調査のデータと重ね合わせることで、空き家生成の背景として、地域社会における生活圏の拡大に伴う「都市中心主義」の規範の影響力がきわめて大きいことが明らかになった。空き家の利活用に向けては、こうした影響と地域の文脈を踏まえつつ、利害関心の異なる諸アクター間の合意形成のシステムを形成していくことが重要である。
研究成果は、比較家族史学会2015年度秋季大会で報告し、現代民俗学会第30回研究会でも発表した。これらの内容は論文化する予定である。また、理論的な部分の研究成果として、2016年3月に単著を刊行した。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2results)
  • 2015 Annual Research Report
  • 2014 Annual Research Report

Research Products

(8results)

All 2016 2015 2014

All Journal Article Presentation Book

  • [Journal Article] 「実験」と「学び」の場としての関西若手ルーラル研究会2015

    • Author(s)
      芦田裕介
    • Journal Title

      村落社会研究ジャーナル

      Volume : 22(1) Pages : 47-54

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] なぜ男性が農業機械を使うのか―家族農業労働の編成におけるテクノロジーとジェンダーに関する考察2014

    • Author(s)
      芦田裕介
    • Journal Title

      ソシオロジ

      Volume : 59(2) Pages : 75-91

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Factors of Promoting Farm Mechanization in Postwar Japan: Rivalry among Farmers and Roles of Salesmen2014

    • Author(s)
      Yusuke Ashida and Motoki Akitsu
    • Journal Title

      Asian Rural Sociology V

      Volume : vol. 2 Pages : 262-267

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 農機具メーカーによる農業者支援2014

    • Author(s)
      芦田裕介
    • Journal Title

      農業と経済

      Volume : 86(12) Pages : 77-81

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 空き家をめぐる政策の論理と地域の論理2015

    • Author(s)
      芦田裕介
    • Organizer
      現代民俗学会第30回研究会
    • Place of Presentation
      東京大学東洋文化研究所
    • Year and Date
      2015-12-20
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 高野山周辺の空き家からみる人口維持システムの変容2015

    • Author(s)
      芦田裕介
    • Organizer
      2015年比較家族史学会秋季研究大会
    • Place of Presentation
      高野山大学
    • Year and Date
      2015-11-14
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] Factors of Promoting Farm Mechanization in Postwar Japan: Rivalry among Farmers and Roles of Salesmen.2014

    • Author(s)
      Yusuke Ashida and Motoki Akitsu
    • Organizer
      Fifth International Conference of the Asian Rural Sociology Association
    • Place of Presentation
      National University of Laos, Vientiane, Laos
    • Year and Date
      2014-09-03
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Book] 農業機械の社会学―モノから考える農村社会の再編―2016

    • Author(s)
      芦田裕介
    • Total Pages
      278
    • Publisher
      昭和堂
    • Related Report
      2015 Annual Research Report

URL :

Published : 2015-01-22   Modified : 2016-12-27  

Information FAQ News Terms of Use

Powered by NII kakenhi