植物生体情報を利用した根域温度制御栽培によるブルーベリーの高付加価値化
Project/Area Number |
14J07179
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Agricultural environmental engineering/Agricultural information engineering
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
菊地 麗 東京農工大学, 連合農学研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2014-04-25 – 2016-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2015)
|
Budget Amount *help |
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2015: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2014: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | 植物生体情報 / 連続計測 / 茎径変化 / 栽培ポット内温度分布 / 栽培ポットの水収支 / 果樹の高密度・集約栽培 / ブルーベリー / 果樹のポット栽培 |
Outline of Annual Research Achievements |
ブルーベリーの高密度・集約栽培を可能とするポット栽培に着目し、根域温度制御と茎径のモニタリングデータおよび樹体の生理作用、成長、結実との関係を明らかにするため以下の検討を進めた。 樹体の生体情報をモニタリングするため、引張圧縮型ロードセルを計測対象枝に取り付けて連続的に観測する手法を開発した。計測に適した対象枝を選定し、主軸枝と新梢とでは安定した日周期を示す主軸枝が計測に適していた。また、測点は根本に近い方が微小な変化を検出できた。 根域温度を制御することで、果実収穫期の遅延や延長を実現し、果実の付加価値を高めることを検討した。土壌温度の多点計測データから2次元の温度分布の時系列的な可視化を行った。また、温度分布の3次元化を試みた。気温や日射をモデルの境界条件に組み入れることで温度分布の偏りを再現した。 吸水-蒸散という生理反応と茎径変化との関係性を実験的に検討した。結果、茎径変化は吸水と光合成に関わる蒸発散の生理反応と密接な関係があり、その状態を表す指標として利用できることを明らかにした。ポット栽培のブルーベリーの水収支を精密に観測し、光合成や蒸発散などの植物生理と茎径変化の関係を検討した。蒸発散はLED照明の照射と連動して変化するが、照射開始6時間後に蒸発散が低下し始めると、それに応じて茎径変化が増加していく様子を詳細に示した。自然光条件下において、環境要因と茎径変化の関係を調べた。結果、日最小湿度と茎径日変化量との間に一定の関係性が認められた他、茎径変化速度においても特徴的な日内変化パターンを持つことが分かった。 上述した研究の成果については、国内の第51回農業食料工学会関東支部年次大会で発表し、果樹園芸の関係者から高い評価を得た。果樹の生体情報の連続的な収集手法の開発や根域温度管理による樹体生理制御法の提案など、果樹生産の高度化、高付加価値化に繋がる研究でその意義は大きい。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(4 results)