• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アレントにおける複数性の意味 - アレント哲学の体系的読解の試みとして

Research Project

Project/Area Number 14J07246
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Philosophy/Ethics
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

橋爪 大輝  東京大学, 人文社会系研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2017-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2016: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2015: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2014: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Keywords〈もの〉 / アゴーン / 戦争 / 思考 / 親密圏 / 公私 / 〈あいだ〉 / 活動 / 人格 / 公開性 / ハンナ・アーレント / 複数性
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、政治理論家ハンナ・アーレントの思想を哲学/倫理学的な観点から体系的に解明することを目ざすものである。当該年度は、下記の点において研究の進展を見た。
(1)アーレントは、世界において他者とかかわる人間が、かかる他者と世界から後退し自分自身と対話することで自立を確立すると考える。彼女が思考と呼ぶのはこうした動態に他ならない。思考の機制と構造を、論文「〈一者のなかの二者〉の構造と成立機序」(『倫理学年報』第66集、日本倫理学会、2017年3月)において私たちは示した。
(2)アーレントは、人びとが形づくる共同性(〈政治〉)が公と私に分かれると考える。このような公私二元化には批判も多いが、私たちはこの二元論が公共性を確保するために欠かせない論理構成であることを、その〈親密圏〉批判を手掛かりに以下の学会報告において論証した。「アーレントの親密圏批判の意義」(ワークショップ「親密さの倫理」日本倫理学会第67回大会、2016年9月)。
(3)人びとの共同性が営まれる場は〈世界〉と名指される。世界は、彼女にあってその外延を伸縮させるものであり、彼女は人間が制作する〈もの〉からなる世界を「物世界」と呼ぶ。論文「有用性を越えて持続する〈もの〉」(『社会思想史研究』第40号、藤原書店、2016年10月)では、このような〈もの〉に関する理論を解明した。
(4)本研究は2015年度公刊の論文にて、アーレントの政治概念を「関係と主体を同時に出来させる〈あいだ〉の生成」として、高度に抽象的なその理路をひとまず解明していた。とはいえ、彼女は政治を具体性の相においても思考していた。論文「政治の闘争性」(『倫理学紀要』東京大学大学院人文社会系研究科 倫理学研究室、2017年3月)では、彼女の「戦争」や「アゴーン(闘争)」といった概念を糸口に、かかる抽象的概念を具体性の場に受肉させることを試みた。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • 2014 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016 2015

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 7 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 政治の闘争性――アーレントにおける戦争とアゴーン2017

    • Author(s)
      橋爪大輝
    • Journal Title

      倫理学紀要

      Volume: 24 Pages: 54-80

    • NAID

      40021176334

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 〈一者のなかの二者〉の構造と成立機序――アーレントにおける思考の概念2017

    • Author(s)
      橋爪大輝
    • Journal Title

      倫理学年報

      Volume: 66 Pages: 159-172

    • NAID

      130007633300

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 有用性を越えて持続する〈もの〉――アーレント『活動的生』における〈もの〉概念2016

    • Author(s)
      橋爪大輝
    • Journal Title

      社会思想史研究

      Volume: 40 Pages: 138-157

    • NAID

      40020969578

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 余暇・観想・思考――アーレントにおける「観想」のゆくえ2016

    • Author(s)
      橋爪大輝
    • Journal Title

      季報 唯物論研究

      Volume: 134 Pages: 52-62

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 公開性と人格――アーレントにおける人格の現象性2016

    • Author(s)
      橋爪大輝
    • Journal Title

      クァドランテ

      Volume: 18 Pages: 63-82

    • NAID

      120006314055

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 関係の創設と人格の開示――アーレント「活動」概念の再解釈2015

    • Author(s)
      橋爪大輝
    • Journal Title

      社会思想史研究

      Volume: 39 Pages: 206-225

    • NAID

      40020614121

    • Related Report
      2015 Annual Research Report 2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 時間の三つのありかた――『モモ』に見るエンデの時間理解2015

    • Author(s)
      橋爪大輝
    • Journal Title

      ユリイカ

      Volume: 47(17) Pages: 179-187

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Journal Article] 政治概念を国家概念から解放するために――フォルラート『〈政治的なもの〉とはなにか』を読む2015

    • Author(s)
      橋爪大輝
    • Journal Title

      クァドランテ

      Volume: 17 Pages: 129-139

    • NAID

      120005615979

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] アーレントの親密圏批判の意義――〈公私〉二元論の観点から2016

    • Author(s)
      橋爪大輝
    • Organizer
      日本倫理学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-09-30
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] アーレントにおける「戦争」の概念2015

    • Author(s)
      橋爪大輝
    • Organizer
      社会思想史学会 第40回大会
    • Place of Presentation
      関西大学(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2015-11-07
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] アーレントにおける思考2015

    • Author(s)
      橋爪大輝
    • Organizer
      日本倫理学会 第66回大会
    • Place of Presentation
      熊本大学(熊本県熊本市)
    • Year and Date
      2015-10-04
    • Related Report
      2015 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-01-22   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi