• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

インド仏教教団の信仰活動の実態:『ウッタラグランタ』全訳と祝祭の研究

Research Project

Project/Area Number 14J08294
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Chinese philosophy/Indian philosophy/Buddhist studies
Research InstitutionBukkyo University

Principal Investigator

岸野 亮示  佛教大学, 仏教学部, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2017-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2016: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2015: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords根本説一切有部律 / ヴィナヤサングラハ / 律攝 / 義浄 / プトン / ウッタラグランタ / 目得迦 / ムクタカ / 阿含 / アヴァダーナ / グナプラバ / インド仏教 / 律 / vinaya / 根本説一切有部 / 祝祭 / 菩薩像 / ストゥーパ
Outline of Annual Research Achievements

先ず、本研究の主たる研究対象である、「根本説一切有部律」(サンスクリットでその四分の一ほどが、漢訳=義浄[635-713]訳でその半分ほどが、チベット語訳で全てが現存する)という仏教の律テキストの第4番目の章で、10乃至11の小編から成り、チベット語訳でのみ現存する「ウッタラグランタ」という章の研究を更に進めた。中でも「マナピカ」という小編を集中的に研究した。具体的に言えば、「マナビカ」(チベット語訳テキスト)と、「ウッタラグランタ」との数多くの対応が指摘されている『薩婆多部毘尼摩得勒伽』という漢訳律典中の「マナビカ」該当箇所との対照テキストを作成しながら、「マナピカ」の全訳を完成するという作業である。翻訳の精度は低いものの、この作業は完遂した。
また、チベットの大学匠プトン(1290-1364)が著した「根本説一切有部律」の概説書ともいうべき『律の総説』というテキストの研究をさらに進めた。その成果として、同テキストにおいて、プトンが、中世インド人律師のヴィシェーシャ・ミトラという人物が編纂した「根本説一切有部律」の綱要書である『ヴィナヤ・サングラハ(律攝)』(チベット語訳と義浄訳で現存)というテキストの正統性を疑っている点、すなわち、プトンが、『律攝』には「根本説一切有部律」の記述とは合致しない点が含まれているため、そのテキストを信頼すべきではないではないと断じている点の検証を行い、そのプトンの懐疑・主張が必ずしも妥当であるとは言い切れないことを明らかにする内容の論考を発表した。
更には、『律攝』そのものについての研究も進めた。そのチベット語訳と漢訳の対照テキストを作成しながら、その全体像を把握するとともに、そこで言及されている律テキストや律理解を、現存する「根本説一切有部律」や他の律関連のテキストと照合するという作業である。この作業は未だ継続中である。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • 2014 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Bu ston's Doubts about the Authenticity of the Vinaya-samgraha2017

    • Author(s)
      Kishino Ryoji
    • Journal Title

      印度學佛教学研究

      Volume: 65 Pages: 239-245

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A Further Study of the Muktaka of the Mulasarvastivada-vinaya: A Table of Contents and Parallels.2016

    • Author(s)
      Kishino Ryoji
    • Journal Title

      佛教大学仏教学会紀要

      Volume: 21 Pages: 227-283

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The Concept of sdom pa in the Mulasarvastivada-vinaya : On Possible Misunderstandings of the Brahmacaryopasthana-samvrti2015

    • Author(s)
      Kishino Ryoji
    • Journal Title

      佛教大学仏教学会研究紀要

      Volume: 20 Pages: 147-192

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] プトンの『律攝』に対する不信感2016

    • Author(s)
      岸野亮示
    • Organizer
      日本印度学佛教学会第67回学術大会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-09-03
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 「根本説一切有部律」『ムクタカ』の研究:全貌とパラレル2015

    • Author(s)
      岸野亮示
    • Organizer
      佛教大学仏教学会
    • Place of Presentation
      佛教大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2015-11-28
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 「根本説一切有部律」研究の諸問題:Nidana と Muktaka を中心に2015

    • Author(s)
      岸野亮示
    • Organizer
      「律経」研究会
    • Place of Presentation
      大正大学(東京都・豊島区)
    • Year and Date
      2015-10-21
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Brahmacaryopasthāna-saṃvṛtiとは何か:チベット語訳「根本説一切有部律」に見られる sdom pa について2014

    • Author(s)
      岸野亮示
    • Organizer
      佛教大学仏教学会
    • Place of Presentation
      佛教大学
    • Year and Date
      2014-12-24
    • Related Report
      2014 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-01-22   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi