• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ウスアヤカミキリ属を材料とした陸上生物の海流散布による長距離分散の検証

Research Project

Project/Area Number 14J08351
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Biodiversity/Systematics
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山迫 淳介  東京大学, 総合文化研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2017-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords海流分散 / 遺伝子流動 / 集団遺伝 / 分子系統 / カミキリムシ / 生物地理 / 黒潮 / 分子系統解析 / 系統地理 / 分類学 / 系統地理学
Outline of Annual Research Achievements

多くの生物において、分布の拡大と分断は、その進化の道筋を解明する上で非常に重要である。とくに海洋は、陸上動物にとって大きな障壁となると考えられており、重要な分断要因の一つである。しかし、カミキリムシのような穿孔性昆虫では、幼虫の入った木材が海流によって運ばれることにより、海洋を超えて分散したと考えられる種が少なからず存在する。本研究では、飛翔能力が欠如しているにも関わらず、台湾から琉球列島の島嶼部を経て日本の沿岸域に広域な分布を示すウスアヤカミキリ属を用いて、海洋を超えた遺伝子流動を検証し、その進化史解明に取り組んだ。
平成28年度は、昨年度に引き続き、台湾から日本の各地で遺伝子解析用サンプルの収集を行い、ミトコンドリアDNA(DNAバーコード領域を含むCOI領域)の塩基配列の決定を行った。さらに、次世代シークエンサーを用いた一塩基多型の検出も行い、これらの遺伝子情報に基づいて集団遺伝学的解析を行った。その結果、台湾から日本にかけて分布するウスアヤカミキリ属では、海洋を超えた遺伝子流動が頻繁に起きており、遺伝子流動は地理的な距離のみならず、黒潮の流れにも強く影響を受けていることが明らかとなった。一方で、これまで7種7亜種に区別されてきた本群は、本結果からいずれも種レベルでは未分化で、すべて同一種にするべきとの結論を得た。これは、ウスアヤカミキリ属においては、海洋は分散障壁とはなっておらず、むしろ海流を利用することによって広域な分布を獲得した一方で、その種分化は、その後も頻繁に起きる遺伝子流動によって妨げられてきたことを示唆する。本研究結果は、黒潮流域における生物の分散、進化、またその起源を考察する上で、興味深い例を提供すると考えられる。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • 2014 Annual Research Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2015 2014

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 緑島のカミキリムシ2015

    • Author(s)
      槇原寛、吉武啓、山迫淳介、伊藤元己
    • Journal Title

      さやばね

      Volume: 17 Pages: 40-45

    • NAID

      40020528030

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オガサワラチャイロカミキリ幼虫の海水 および真水下での生存能力2015

    • Author(s)
      槇原寛、山迫淳介、滝久智
    • Journal Title

      さやばね

      Volume: 18 Pages: 12-13

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A method to observe membranous structures of female genitalia in the inflated condition (Coleoptera: Cerambycidae)2015

    • Author(s)
      Yamasako J.
    • Journal Title

      The Coleopterists Bulletin

      Volume: 69 (4) Issue: 4 Pages: 799-805

    • DOI

      10.1649/0010-065x-69.4.799

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] これからのカミキリ分類 ~問題点と今後の展望~2015

    • Author(s)
      山迫淳介
    • Journal Title

      花蝶風月

      Volume: 161 Pages: 8-11

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Journal Article] 2014年の昆虫界をふりかえって 甲虫界2015

    • Author(s)
      甲虫界編集グループ(吉富博之,林成多,山迫淳介,亀澤洋)
    • Journal Title

      月刊むし

      Volume: 531 Pages: 42-50

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Journal Article] Lectotype designation for Pachyosa cervinopicta FAIRMAIRE, 1897 (Coleoptera, Cerambycidae, Lamiinae, Mesosini)2015

    • Author(s)
      Junsuke YAMASAKO and Gerard Luc TAVAKILIAN
    • Journal Title

      The Japanese Journal of Systematic Entomology

      Volume: 21 (1) Pages: 1-3

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 西表島のカミキリ数種の記録2015

    • Author(s)
      山迫 淳介・原 有助
    • Journal Title

      月刊むし

      Volume: 529号 Pages: 57-57

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] The biodiversity of Japanese Cerambycidae and current studies2015

    • Author(s)
      Junsuke Yamasako
    • Organizer
      KNA International Symposium "Biodiversity Conservation and Seed Vault", S2, East-Asian long-horned beetles species diversity and Callipogon relictus
    • Place of Presentation
      韓国(ポチョン市)
    • Year and Date
      2015-12-19
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 台湾カミキリ最前線2015

    • Author(s)
      山迫淳介
    • Organizer
      日本甲虫学会第16回大阪例会
    • Place of Presentation
      大阪市立自然史博物館 (大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2015-12-12
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 日本,及びその近隣地域のウスアヤカミキリ属の分子系統解析(予報)2015

    • Author(s)
      山迫淳介
    • Organizer
      日本甲虫学会第6回大会
    • Place of Presentation
      北九州市立自然史・歴史博物館(福岡県北九州市)
    • Year and Date
      2015-11-21
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] フィリピン海周辺に分布するミイロケシデオキノコムシ(コウチュウ目、ハネカクシ科、デオキノコムシ亜科)の島間の比較2015

    • Author(s)
      小川遼、東川航、前藤薫、吉富博之、山迫淳介
    • Organizer
      日本昆虫学会第75回大会
    • Place of Presentation
      九州大学箱崎キャンパス(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2015-09-19
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 台湾のカミキリムシ2014

    • Author(s)
      山迫 淳介・大林 延夫・新里 達也
    • Organizer
      日本甲虫学会第5 回大会
    • Place of Presentation
      岡山県倉敷市(倉敷市立自然史博物館)
    • Year and Date
      2014-11-22 – 2014-11-23
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 雌雄交尾器膜質部の観察方法,及びその分類形質としての重要性2014

    • Author(s)
      山迫 淳介
    • Organizer
      日本昆虫学会第74回大会
    • Place of Presentation
      広島県東広島市(広島大学)
    • Year and Date
      2014-09-13 – 2014-09-16
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Invited

URL: 

Published: 2015-01-22   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi