明治期娯楽読物の体系的研究--押川春浪作品の生成と受容の様相を端緒として--
Project/Area Number |
14J09614
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Japanese literature
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
武田 悠希 立命館大学, 文学研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2014-04-25 – 2016-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2015)
|
Budget Amount *help |
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
|
Keywords | 日本文学 / 押川春浪 / 明治文学 / メディア研究 / 日本近代文学 / 娯楽読物 / 大衆文学 / 商業出版文化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、明治期娯楽読物の体系的な把握を目指して、同時代の文学・文化状況との比較から、押川春浪作品の生成・受容の様相を明らかにすることである。平成27年度の研究実績は主に次の四点である。1、春浪の初刊行作品である『海底軍艦』の日出雄少年が『小公子』に重ねて描かれることを手がかりに、少年小説の系譜に位置づけられてきたこの作品が、商業出版における戦略として女性読者も視野に入れた家庭向け読物として企図されたものでもあったことを明らかにし、日本文学協会第35回研究発表大会で発表した。2、デュマ原作「モンテ・クリスト伯」、黒岩涙香翻訳「巌窟王」を翻案元とする『銀山王』が、原作に描かれた東方イメージを当時の世界情勢を読み込むことでイギリスの帝国主義に転換していること明らかにした。この成果は2015年7月に国文学研究資料館・立命館大学の共同プロジェクト「立命館明治大正文化研究会」で報告し、春浪の翻案小説を世紀転換期における異文化接触の場として捉える可能性を示した。3、著作目録の作成と春浪の雑誌編集者としての位置づけを分析するため、春浪が編集に関わった雑誌四誌の調査を行った。博文館入社当初の春浪が家庭向け雑誌の編集者として期待されていた点については、2016年3月『近代文献調査研究論集』(国文学研究資料館)に公表した。4、海外文献の調査も行い、中国では春浪作品の同時代での中国訳の閲覧と複写を入手した。韓国では、朝鮮での探偵・冒険小説、翻訳・翻案小説に関する研究状況や基礎文献を探索入手し、春浪作品の世界的な影響関係を捉えるために必要な知見を得た。この成果は著作目録、博士論文に反映する。 以上は、従来日本型冒険小説の祖として一面的に解釈されてきた押川春浪作品とその作家活動の位置づけを、同時代の商業出版文化と世紀転換期の世界情勢のなかで捉え直したという点で重要な視点を提供するものである。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(8 results)