脳血流変化を用いた感情制御アセスメントの構築-不快感情の認知的制御の検討-
Project/Area Number |
14J09677
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Cognitive science
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
小澤 幸世 東京大学, 総合文化研究科, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2014-04-25 – 2016-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2015)
|
Budget Amount *help |
¥2,170,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | 感情制御 / NIRS / ワーキングメモリ / 抑制 |
Outline of Annual Research Achievements |
申請者は、日常生活の上で重要となる不快な感情の制御(感情制御)について、認知神経科学的見地から実証的に検証してきた。感情制御の方略としては、気晴らしの方略とされる「ディストラクション」を取り上げている。ディストラクションとは「不快な対象物や気分から注意を逸らす」という注意配分による感情制御方略である(Stone & Neale, 1984)。ディストラクションに関する脳神経学的研究では、機能的核磁気共鳴画像法(fMRI)を用いるのが通常であるが、本研究では、被験者への負担が少なく、低年齢の子ども、高齢者、患者群など、多岐にわたって適用可能な近赤外線分光法(Near-Infrared Spectroscopy; NIRS)を用いてまず検討を行った。NIRSを用いた実験は、前年度を中心に実施した。実験1でNIRSによって前頭前野で感情処理を捉えられるか否かをまず検討した。その後に、実験2において、実験1で確認された感情処理に関連した脳活動が、「感情反応による脳活動」か「感情制御による脳活動」なのかを弁別するための実験を実施した。さらに実験3として、認知課題の遂行が困難な人も遂行できる身体的活動が、不快な感情を抑制するか否か(ディストラクション効果)について検討した。実験3については、被験者のデータ数が少なかったため、今年度データ数を増やし、再分析した(12名→18名)。実験3の内容は、国際シンポジウム「ペダゴジカル・マシンの探求」、新学術領域研究「共感性の進化・神経基盤」第2回チュートリアル、日本心理学会第79回大会において、発表を行った。また実験2と実験3については、今年度は論文化され、現在投稿中である。さらに今年度は、実験3の内容をさらに検証するため、fMRI実験および視線計測機およびサーモグラフィを用いた行動実験を実施した。これらの実験データは、現在解析中である。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(6 results)