視覚刺激の物理的特性と意識的な知覚が乖離した条件における視覚的な文脈効果の解明
Project/Area Number |
14J10958
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Experimental psychology
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
林 大輔 東京大学, 人文社会系研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2014-04-25 – 2016-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2015)
|
Budget Amount *help |
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2015: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2014: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
|
Keywords | 知覚処理メカニズム / 視覚的気づき / 錯視 / 視覚探索 / 不確かさの減少 / 視覚的文脈効果 / 時間解像度 / 意識的気づき / 傾き残効 / Collinear Facilitation効果 / 方位知覚 |
Outline of Annual Research Achievements |
まず、Collinear Facilitation効果(CF効果)について実験を行った。CF効果とは、上下に高いコントラストの縦縞があると、中心に呈示された低いコントラストの縦縞が検出しやすくなるという現象である。この現象が、刺激の方位が意識にのぼらないような条件でも起こることを実験で示した。その結果はJournal of Vision誌に採択・掲載された。 また、新たに発見した錯視を用いて、形の処理メカニズムに関する実験を行った。この錯視は、ひし形の頂点の位置にくるように並べた4つの白い円のうち、対角線上にある2つの白い円を黒い同心円で囲むと、対角線上にあるそれぞれの2点間の長さが物理的には同じであっても、囲んだ方の長さが相対的に長く知覚されるという現象である。その空間特性について調べ、この錯視が形のアスペクト比の処理に関わっている可能性を示した。さらにこの錯視の時間特性を調べ、視覚処理過程におけるアスペクト比の処理の時間特性を明らかにした。これらの研究成果について、国内外の学会において発表を行った。 加えて、視覚探索課題を用いた実験も行った。画面上から目標となる物体を探索する上では、情報を適切に取捨選択し、より重要度が高い場所を優先して探すことが必要となる。たとえば、新しく出てきた刺激は、もとからあった刺激よりも重要だと考えられるため、優先的に探索されることが知られている。しかし、そのような「新しい刺激の優先」が、ボトムアップの処理のみで行われるのか、トップダウンの処理も関わっているのかについては論争があり、決着がついていなかった。その論争に対して、物理的には全く同じ画面が呈示されているが、観察者の構えのみが異なる条件を用いて実験を行うことで、ボトムアップの処理に加えてトップダウンの処理が関わっていることを明らかにした。この研究結果はVision Research誌に採択・掲載された。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(10 results)