• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

シラーを主とした19世紀ドイツにおけるラテン翻訳論の受容

Research Project

Project/Area Number 14J40008
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Literature in general
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

高畑 時子  同志社大学, グローバル・コミュニケーション学部, 特別研究員(RPD)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2017-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2016: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2015: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords通訳翻訳論 / 西洋古典学 / ドイツ文学 / 英文学 / 多言語教育 / 弁論術 / 修辞学 / フリードリヒ・フォン・シラー / 19世紀翻訳論 / キケロー / ヒエローニュムス / アレクサンドリアのフィローン / 通訳翻訳学 / 19世紀翻訳論 / 西洋古典翻訳論 / 古代ローマ修辞学 / ウィリアム・ワーズワス / ヒエロニュムス / ウェルギリウス
Outline of Annual Research Achievements

本研究は以下の予測を立てている。英語やドイツ語など現代ヨーロッパ語は、主として古代ギリシア・ローマ文学作品の翻訳を通じて培われてきたが、なかでも19世紀ドイツのフリードリヒ・フォン・シラーらの存在は、ヨーロッパ文学の翻訳史の中でターニングポイントとなった。シラーをはじめとする近代ヨーロッパ人の翻訳作品や思想にも、ラテン文化が大きく影響していた。それどころか、ギリシア文化が優位と言われていたゲーテ時代にあって、一般的にも実質的にはラテン文化の方が優位にあった。そこで、ラテン文化に幼少時から馴染んで愛したシラーらドイツ人作家の功績が、当時のドイツに広まった後、他のヨーロッパ諸国にも広がり、今日の英語やドイツ語などヨーロッパ諸国語に成長するに至った。以上の予測を検証することに、本研究の独自性があると考える。
キケローをはじめとする古典修辞学や思想、および19世紀ドイツ社会や文化など、各分野に関するすぐれた先行研究の長い蓄積はあり、個別的研究は年々増加している。しかし、それぞれが独立、分離しており、ラテン文化と近現代ヨーロッパの接点を包括的に論じた研究は未だほとんどない。本研究の特色は、ギリシア作品のラテン翻訳およびラテン語教育を含むラテン文化が、初期キリスト教期、中世を経て、19世紀ヨーロッパにおいてドイツ国家の発展に貢献し、ドイツ語が大衆化したことで、ドイツ国民を国家統一へと導いたこと。さらに、それがイギリスなど他の諸国にも伝播し、影響を及ぼし、国家の発展に繋がった過程を解明しようとする点にある。すなわち本研究課題は、古典期から19世紀に至るまでの翻訳理論の伝統と発展の過程、およびその社会的影響を調査することにより、古典の価値や有用性を再認識し、これにより積極的に新たな翻訳学や修辞学理解を深めようとするものである。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • 2014 Annual Research Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2017 2016 2015 2014

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 10 results,  Acknowledgement Compliant: 8 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ワーズワスによる『アエネーイス』翻訳詩 (1巻序歌) ―解題、和訳および注釈―2017

    • Author(s)
      松本加奈子、高畑時子
    • Journal Title

      西洋古典論集

      Volume: 25 Pages: 1-20

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] フリードリヒ・フォン・シラー著『トロヤ陥落』(1)ウェルギリウス『アエネーイス』第二歌の八行詩訳2016

    • Author(s)
      高畑時子
    • Journal Title

      近畿大学教養・外国語教育センター紀要. 外国語編

      Volume: 7-1 Pages: 129-158

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] アレクサンドリアのフィローン著「七十人訳の創造について」(『モーセの生涯』2巻1~58節より)2016

    • Author(s)
      高畑時子
    • Journal Title

      文芸学研究

      Volume: 20

    • NAID

      40020878700

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ウルガータ聖書・マタイによる福音書における翻訳法―ヒエロニュムス「書簡57」との比較研究―2016

    • Author(s)
      高畑時子
    • Journal Title

      比較文化研究

      Volume: 121

    • NAID

      40021011123

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ヒエロニュムス著「翻訳の最高種について」(書簡57「パンマキウス宛の手紙」)              (Hieronymus, Epistula 57, Ad Pammachium: De optimo genere interpretandi)2015

    • Author(s)
      高畑時子
    • Journal Title

      近畿大学教養・外国語教育センター紀要

      Volume: 6-1 Pages: 151-169

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 特集:翻訳と文学 ウルガータ聖書・マルコによる福音書におけるヒエロニュムスの翻訳法2015

    • Author(s)
      高畑時子
    • Journal Title

      世界文学

      Volume: 122 Pages: 61-70

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 聖ヒエロニュムス著『翻訳の最高種について』(第57番書簡『パンマキウス宛の手紙』)(Hieronymus, Epistula 57, Ad Pammachium: De Optimo Genere Interpretandi)2015

    • Author(s)
      高畑時子
    • Journal Title

      『近畿大学教養・外国語教育センター紀要』

      Volume: 6巻1号 Pages: 151-169

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ワーズワスのウェルギリウス『アエネーイス2巻』訳における翻訳手法2015

    • Author(s)
      高畑時子
    • Journal Title

      第87回大会Proceedings(日本英文学会篇)

      Volume: 87 Pages: 231-232

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] キケローの「人格描写」論 : アリストテレースとキケローの比較研究 (谷栄一郎先生 記念論文集)2014

    • Author(s)
      高畑時子
    • Journal Title

      『地域創造学研究:奈良県立大学研究季報』

      Volume: 24 Pages: 53-77

    • NAID

      120006375730

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] キケロー著 『弁論家の最高種について』(Cicero, De optimo genere oratorum)-解説と全訳および注釈-2014

    • Author(s)
      高畑時子
    • Journal Title

      『翻訳研究への招待』(日本通訳翻訳学会篇)

      Volume: 12 Pages: 173-190

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 工業高専における外国語教育の改善に向けて―文法学習からプレゼンテーションまで―2017

    • Author(s)
      高畑時子
    • Organizer
      名張市民産学官連携推進協議会ポスターセッション
    • Place of Presentation
      近畿大学工業高等専門学校(三重県名張市)
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 古代ギリシア・ローマの翻訳思想2015

    • Author(s)
      高畑時子
    • Organizer
      日本通訳翻訳学会第9回翻訳研究育成プロジェクト大会
    • Place of Presentation
      同志社大学、京都
    • Year and Date
      2015-09-19
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] ウルガータ聖書・マタイによる福音書におけるヒエロニュムスの翻訳技法2015

    • Author(s)
      高畑時子
    • Organizer
      日本通訳翻訳学会(第16回年次大会)
    • Place of Presentation
      青山学院大学、東京
    • Year and Date
      2015-09-13
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] シラーを主とした19世紀ドイツにおけるラテン翻訳論の受容2015

    • Author(s)
      高畑時子
    • Organizer
      日本学術振興会研究交流会
    • Place of Presentation
      明治会館、東京
    • Year and Date
      2015-09-07
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] ワーズワスのウェルギリウス『アエネーイス2巻』訳における翻訳手法2014

    • Author(s)
      高畑時子
    • Organizer
      日本英文学会関西支部第9回大会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2014-12-21
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Book] 「2章、修辞学・弁論」、in:『はじめて学ぶ ラテン文学史』第二版2015

    • Author(s)
      高畑時子(共著)
    • Total Pages
      297
    • Publisher
      ミネルヴァ書房、京都
    • Related Report
      2014 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-01-22   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi