近現代朝鮮文学と日本、アメリカ-在日朝鮮人文学とコリアンアメリカン文学の比較研究
Project/Area Number |
14J40074
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Literature in general
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
宋 恵媛 早稲田大学, 国際学術院, 特別研究員(RPD)
|
Project Period (FY) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2016)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | プランゲ文庫 / 資料集 / 国際情報交換(米国、ワシントン) / ハワイ大学 / コリアン・アメリカン / 在日朝鮮人 / アメリカ / 比較文学 / ディアスポラ / 植民地 / 朝鮮戦争 / 移民 / コリアンアメリカン / 国際情報交換(米、ワシントン) / 比較ディアスポラ文学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、米国、日本、朝鮮の三地域のコリアン・ディアスポラ文学の比較研究である。最終年度は以下ような成果を得た。 一、資料調査と聞き取り調査 1.在日朝鮮人文学関連の雑誌、単行本調査を米国プランゲ文庫および日本の図書館で行い、資料の入力と整理作業を行った。プランゲ文庫で占領期の在日関連の検閲新聞の調査も進めた。2.ハワイ大学マノア校図書館で資料渉猟を行い、194、50年代のハワイへの初期朝鮮人移民関連資料を収集した。三人のコリアン・アメリカンの方々への聞き取り調査も実施した。 二、学会報告 1.世界文学・語圏横断ネットワーク主催の研究集会で、「「帝国語」以後―在日朝鮮人作家の二言語葛藤」を発表。植民地期とポスト植民地期の言語環境の連続性、非連続性について考察した。2.韓国の第5回韓国日本研究団体国際学術大会「東アジアの人文精神と日本研究」で、「金石範作品における翻訳、スパイ、アメリカ」を報告。在日朝鮮人作家の作品に頻出する「通訳、翻訳者」を手がかりに、日米のコリアンディアスポラ作家をつないで論じた。3.早稲田大学の朝鮮文化研究会で「宗秋月の作品世界」発表。女性作家・宗秋月の「在日朝鮮人文学史」、「コリアンダイアスポラ文学史」の中での位置づけを論じた。 三、論文発表 1.「在日朝鮮女性の歴史叙述に向けて」(『歴史評論』)執筆。新聞、雑誌、作文、文芸作品を用い、在日朝鮮人のジェンダー史の可能性を文学と歴史の側面から探った。2.「金石範文学におけるスパイ、通訳、アメリカ:複数の朝鮮文学をつなぐために」(『日本学報』)執筆。これまでの資料調査や先行研究調査を踏まえ、朝鮮人の移動と文学の関連様相を本格的に論じる基礎を作った。 四、図書刊行 『在日朝鮮人文学作品集』(全三巻)刊行。入手困難な195、60年代の在日文芸誌を収録し詳細な解説と年表を付した。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(3 results)
Research Products
(12 results)
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 金石範文学について2016
Author(s)
宋恵媛
Organizer
韓国日本研究団体国際学術大会
Place of Presentation
韓国・嘉川大学校
Year and Date
2016-08-26
Related Report
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-