• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

核内におけるイントロン分解とスプライシング因子のリサイクル機構の解明

Research Project

Project/Area Number 15030222
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

片岡 直行  京都大学, ウイルス研究所, 助手 (60346062)

Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥5,900,000 (Direct Cost: ¥5,900,000)
Fiscal Year 2004: ¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 2003: ¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
KeywordsRNAスプライシング / イントロン / エクソン / ラリアット構造 / 脱ブランチ反応
Research Abstract

真核生物の核にコードされる遺伝子の多くは、イントロンと呼ばれる介在配列によって分断化されている。このことにより、核内で合成されたmRNA前駆体が、細胞質において蛋白質合成の鋳型として機能するためには、イントロンを取り除きエクソン同士を連結するRNAスプライシングが必須である。スプライシングにより切り出されたイントロンは核内にとどまり、スプライシング因子が除去された後、分解されると考えられている。ヒトではイントロンはmRNA前駆体の実に95%を占めている。またイントロン上にはsnoRNAやmicroRNAなどの遺伝子発現調節に関わるnon coding RNAがコードされていることからも、イントロンの代謝は高等真核生物において重要だと思われるが、ほとんど解析されていない。
本研究では、核内でのイントロンの代謝とそれに伴うスプライシング因子のリサイクル機構を解明することを目的としている。そこでこれまでに同定されている二つの因子、hDBR1とhPRP43に注目した。hDBR1と複合体を形成している因子を同定するため、培養細胞でFlagタグを付けたhDBR1とその不活性化変異体を発現させ、Flagタグに対する抗体を用いて免疫沈降を行った。その結果、新規のタンパク質因子を同定した。またin vitroでの結合実験より、この因子はhDBR1と特異的に結合することを確認した。またheterokaryon実験により、hDBR1が核と細胞質を往復する活性があることがわかり、細胞質での機能が示唆された。またRNAヘリケース様タンパク質であるhPRP43のヘリケースモチーフに変異を導入し、変異体をin vitroスプライシング反応に用いたところ、切り出されたラリアット型イントロンが安定化し、変異体タンパク質とともに沈降するのがみられた。

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2004 Other

All Journal Article (2 results) Publications (4 results)

  • [Journal Article] SR proteins preferentially associate with mRNAs in the nucleus and facilitate their export to the cytoplasm.2004

    • Author(s)
      Masuyama, K.
    • Journal Title

      Genes to Cells 9

      Pages: 959-965

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] RNA length defines RNA export pathway.2004

    • Author(s)
      Masuyama, K.
    • Journal Title

      Genes & Development 18

      Pages: 2074-2085

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] 片岡直行: "疾病とRNA"わかる実験医学シリーズ・RNAがわかる. 92-100 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 片岡直行: "脊髄性筋萎縮症(SMA)の分子生物学"蛋白質核酸酵素・増刊「RNAの細胞生物学」. 48・4. 524-531 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Kataoka, N.: "A simple whole-cell lysate system for in vitro splicing reveals a stepwise-assembly of the exon-exon junction complex."Journal of Biglogical Chemistry. 279・8. 7009-7013 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Kawano, T.: "Ce-Y14 and MAG-1, components of the exon-exon junction complex, are required for embryogenesis and germline sexual switching in C.elegans"Mechanism of Development. 1211・1. 27-35 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi