実空間における実写人物像生成システムを用いたコミュニケーションに関する研究
Project/Area Number |
15650013
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Media informatics/Database
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
廣瀬 通孝 東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (40156716)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
広田 光一 東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教授 (80273332)
山下 淳 東京大学, 先端科学技術研究センター, 科学技術振興特任教員 (80345157)
|
Project Period (FY) |
2003 – 2004
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2004)
|
Budget Amount *help |
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2003: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
|
Keywords | Mixed Reality / 遠隔コミュニケーション / 実写人物像 / 実世界指向 / 全周映像 / 回転ディスプレイ / 実空間共有 |
Research Abstract |
本年度では,実空間におけるビデオアバタとのインタラクションのための前段階の研究として,実空間におけるビデオアバタの実寸での提示手法の構築を目指した.実空間におけるビデオアバタ表示の重要な要素として写実性・実寸性・全周視認性を取り上げ,これらの特徴を有する提示手段としてプラズマディスプレイを回転させ,映像時分割の原理に基づく提示手法を提案し,提案手法に基づくシステムを構築した.まず,プラズマディスプレイを使用した提示システムを設計・試作し,提案する手法を用いて全周に実寸大でかつ写実的な映像を提示することが可能であることを示した.次に,全周映像の時間分解能Fと空間分解能Nはトレードオフの関係にあるため,ディスプレイパネルを二枚使用することで回転速度を維持したままで時間分解能と空間分解能の向上の検討を行った. さらに,構築した提示システムが要求事項を満たしているかの評価をおこなった.まず,撮影システムで取得可能な18方向の映像を提示できる空間分解能を持つことを確認する実験を行った.提示システムに18方向別々の映像を提示して確認を行ったところ,18方向からの映像が視点位置にあわせて提示できることが確認できた.次に,実際に18方向から撮影したビデオアバタを18方向に提示する実験を行い,写実性・実寸性・全周視認性をもつ映像を提示することが可能であることを示した.以上から,本研究で提案する手法がビデオアバタの実世界等身大提示に有効な手段となることが示せた.ビデオアバタを実空間に実寸大で示すことにより,実環境を話題とする臨場感のあるインタラクションの可能性を示すことができ,協調作業やコミュニケーションの幅が広がることが期待される.
|
Report
(2 results)
Research Products
(7 results)