Project/Area Number |
15652020
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Literatures/Literary theories in other countries and areas
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
青柳 悦子 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 助教授 (70195171)
|
Project Period (FY) |
2003 – 2005
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2005)
|
Budget Amount *help |
¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2005: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2004: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
|
Keywords | 物語 / タクシス / アスペクト / 物語言語 / ナラトロジー / 物語自動生成 / 人工知能研究 / 認知文学論 / 物語コミュニケーション / 物語的モード / 人工知能 / 物語生成 / 精神医学 / 認知科学 / 話法 |
Research Abstract |
「物語」という構造体のあり方は、文化によって、あるいはジャンルによっても多様である。本年度は、とくに、これまで「物語」概念の前提とされてきた観のある西欧的な理解による「物語」のメカニズムを相対化し、あまり注目されてこなかった、しかし重要な物語原理に光を当てるために、英語・フランス語の物語文の暗黙のルールと、日本語物語文の特性との比較検討をおこなった。このように日本語物語文に顕著に見られる原理を抽出することによって、物語メカニズムの普遍的な研究に新たな展開をもたらすことをねらい、コンピュータによる物語自動生成装置の開発・展開の一助となるべく、プログラムの精錬の鍵を提供した。この点では、岩手県立大学ソフトウェア情報学部小方孝教授との共同作業が有効であった。 より具体的な作業としては、英・仏・日それぞれの言語的特性、物語技法の研究、認知言語学の成果、比較物語論の諸研究などを参照した。インド=ヨーロッパ言語の物語文では、時制と人称とが物語世界構築のための基盤として根源的な重要性をもっていることを改めて確認し、時間軸と超越的認識地点の設置および人称の峻別によって成り立つ「ダイクシス」的原理が物語構築の要となっていることを押さえた。一方、時制と人称という概念をもともと(少なくとも中核的原理としては)持たない日本語の場合には、事象どうしの相互連関の原理である「タクシス」連関によって物語テクストおよび物語世界の構築がおこなわれていることを明確化した。このタクシス連関の諸相を今後より精密に分析し類別するための基礎的作業をおこなった。 広く「物語」と呼ばれるもののメカニズムを明らかにするには、欧米中心のこれまでの学のあり方に修正を加え、日本を始め非西欧文化に働く原理をより普遍的な説明方法で提示する必要が見えてきた。
|
Report
(3 results)
Research Products
(8 results)