• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アジアの比較社会文化史:越境する性・同性愛

Research Project

Project/Area Number 15652041
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Asian history
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

三浦 徹  お茶の水女子大学, 文教育学部, 教授 (00199952)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安田 次郎  お茶の水女子大学, 文教育学部, 教授 (60126191)
神田 由築  お茶の水女子大学, 文教育学部, 助教授 (60320925)
新井 由紀夫  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化研究科, 助教授 (30193056)
菅 聡子  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化研究科, 助教授 (70224871)
Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywords同性愛 / 男色 / 若衆 / 舞踊 / 比較文化
Research Abstract

本研究は、アジア(日本を含む東アジアと中東・イスラーム世界)の社会文化の特性を、比較研究を通して明らかにし、人類文化におけるアジアの可能性を見いだすことを目的とする。同性愛というテーマを主題にとりあげたのは、当該社会のなかで、両義的なイメージを賦与されていた現象を、比較文化の視点から研究することにより、新たな分析観点を探るためである。
16年度は、以下の研究を実施した。
1.韓国での調査・研究会(2004年9月23-25日) 男寺党(ナムサダン)とよばれる芸能集団の調査を、国立文化財研究所朴原模研究員の協力をえて実施し、同研究所と淑明女子大学で研究会を開催した。一般に儒教文化の影響で性についてのタブーが強いとされる韓国においても、日本と同様の性の役割に関わる問題群があることが確認された。
2.基本資料の収集と文献データベース作成 15年度までに収集した文献データベース4000件に500件の追加を行い、全体の校正・整理を行った。なお、当初大学のホームページに公開を予定していたが、インターネットのセキュリティ管理が強化され、その技術的な問題が解決するまで公開を延期することとした。
3.2年間の研究成果を問うために『越境する性:同性愛の比較文化史』(山川出版社)を刊行する。5名の研究分担者が執筆し、ヨーロッパ、イスラーム世界、日本中世、日本近世、日本近代の同性愛の文化を、比較の観点からとりあげ、アジア社会の柔軟な性文化とその変容が明らかにされる。

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (4 results) Book (2 results) Publications (7 results)

  • [Journal Article] 文化の大衆化2005

    • Author(s)
      神田 由築
    • Journal Title

      日本史講座 7

      Pages: 193-226

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Perceptions of Islam and Muslims in Japanese Schools2004

    • Author(s)
      三浦 徹(MIURA-Toru)
    • Journal Title

      The 5th AFMA International Symposium : Middle East, Asia & Islam

      Pages: 190-204

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 日清戦争という<表象>一葉・鏡花のまなざしをめぐって2004

    • Author(s)
      菅 聡子
    • Journal Title

      敍説 II

      Pages: 126-137

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 筒井氏の『牢籠』と在地支配2004

    • Author(s)
      安田 次郎
    • Journal Title

      寺院・検断・徳政2(勝俣鎮夫編)

      Pages: 120-149

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] 越境する性:同性愛の比較文化史2005

    • Author(s)
      三浦徹, 安田次郎, 菅聡子, 新井由紀夫, 神田由築
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      山川出版社
    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] ジェントリから見た中世後期イギリス社会2005

    • Author(s)
      新井由紀夫
    • Total Pages
      463
    • Publisher
      刀水書房
    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] 三浦 徹: "原理的比較の試み"比較史のアジア:所有・契約・市場・公正(東京大学出版会). 1-17 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 新井 由紀夫: "ジェントリの家系文書群はどのようにして作られ、どのように使われ、なぜいま残っているのか"史料が語る中世ヨーロッパ(刀水書房). 289-307 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 神田 由築: "芸能興行の世界"日本の時代史 17 近代の胎動(吉川弘文館). 204-236 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 菅 聡子: "同時代のなかの『この子』"国文学解釈と観賞. 68巻5号. 126-131 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 菅 聡子: "高橋源一郎『官能小説家を読む-<名前>をめぐる闘争"日本文学. 52巻12号. 62-66 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 三浦徹, 岸本美緒, 関本照夫編: "比較史のアジア:所有・契約・市場・公正"東京大学出版会. 310 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 安田次郎ほか編: "奈良県の歴史"山川出版社. 454 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi