• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

有機薄膜の積層化による伝導キャリアの膜中蓄積効果の研究

Research Project

Project/Area Number 15656081
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Electronic materials/Electric materials
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

鳥海 明  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (50323530)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大畠 昭子  群馬大学, 工学部, 助手 (00301747)
Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywordsペンタセン / インピーダンス / Au / ペンタセン接触 / 臨界核サイズ / 粒密度 / 赤外特性 / 誘電率 / 薄膜成長機構
Research Abstract

本研究テーマにおいて、以下の研究を行った。
(1)有機メモリー:有機薄膜中の電子捕獲効果を明かにするために、Au/ペンタセン/薄膜/Al薄膜(ドット)/ペンタセン薄膜/Auというサンドイッチ構造を作成し、二端子配置で電流-電圧特性を調べた。その結果、高い電圧を一度加えると高電流状態になり、逆向きに電圧を加えると低電流状態膜になることがわかった。これはAlドットに起因した電荷捕獲によって、電流-電圧特性が変化したものと考えられ、有機メモリーしての基本機能を示すことができたと考える。
(2)有機薄膜FETモビリティの高精度評価技術の開発:FETのモビリティ評価は従来半導体FETの解析モデルによっているが、本研究ではチャネルに存在するキャリア数を容量特性評価から正確に求め、電流との比からモビリティを高精度に決める手法を開発し、実際にペンタセンFETに適用して従来法との比較を行った。それによると、キャリア数が少ない領域では、極めて大きな差が現れることがわかった。
(3)有機膜のインピーダンス特性:有機薄膜のメモリー効果を検討する上では、有機膜のインピーダンス特性は電荷捕獲効果を見極める上で重要である。Au/ペンタセン/Auのサンドイッチ構造を作成し、インピーダンスの周波数特性を評価した。その結果、ペンタセン膜を等価回路的にはRCの並行回路として扱えることがわかった。さらにペンタセンの膜厚依存生から、ペンタセンの比誘電率が6程度であることがわかった。
(4)有機薄膜伝導の光スイッチング特性:(3)と同様のMIM構造で、ペンタセン膜における光の照射スイッチング特性を調べた。その結果、光オフ時の電流の減少は、単純な減衰過程ではなく瞬時の短い時定数による減少と、それに続く長い時定数の減衰過程が重畳されているように観測された。これはペンタセン膜中のキャリアの捕獲、再結合過程と関係していると考えられる。

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (6 results) Publications (2 results)

  • [Journal Article] 電流電圧特性とキャリア数を区別して評価したペンタセンTFTの移動度2005

    • Author(s)
      横山 孝理
    • Journal Title

      春季第52回応用物理学関係連合講演会

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Study on the growth mechanism of pentacene thin films by the analysis of island density and island size distribution2004

    • Author(s)
      M.Tejima et al.
    • Journal Title

      Applied Physics Letters 85(17)

      Pages: 3746-3746

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Complex Impedance Analysis and Photo-Induced Effects of Semiconducting Pentacene Films2004

    • Author(s)
      T.Nishimura et al.
    • Journal Title

      Extended Abstracts of 2004 International Conference on Solid State Devices and Materials

      Pages: 866-867

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Accumulated Carrier Density Dependence of Pentacene TFT Mobility Determined by Split C-V Technique2004

    • Author(s)
      T.Yokoyama et al.
    • Journal Title

      Extended Abstracts of 2004 International Conference on Solid State Devices and Materials

      Pages: 856-857

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Semiconducting Properties of Pentacene Thin Films Studied by Complex Impedance Analysis and Photo-induced Effects.2004

    • Author(s)
      A.Toriumi et al.
    • Journal Title

      206^<th> Meeting of The Electrochemical Society,(Hawaii)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] ペンタセンの光照射効果による電気特性の変化2004

    • Author(s)
      西村 知紀
    • Journal Title

      秋季第65回応用物理学会学術講演会

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] M.Tejima, et al.: "Anomalous Growth Temperature Dependence of the Surface Roughness of Pentacene Thin Films"Extended Abstracts of 2003 International Conference on Solid State Devices and Materials. 214 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] T.Komoda, et al.: "Performance and Degradation in Single Grain-size Pentacene Thin-Film Transistors"Jpn.J.Appl.Phys.. 42,No.6A. 3662 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi