• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

言語の起源と進化を解明するための構成論的システムの開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15700183
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Sensitivity informatics/Soft computing
Research InstitutionJapan Advanced Institute of Science and Technology

Principal Investigator

橋本 敬  北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 助教授 (90313709)

Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords言語の起源と進化 / 言語進化ダブルループ / 構成論的アプローチ / 内部ダイナミクス / ミクロマクロ・ループ / ルールダイナミクス / クレオール / プロトタイプカテゴリー的語彙構造 / 言語進化 / 動的言語観 / 言語ダイナミクス方程式 / メタ進化ゲームダイナミクス
Research Abstract

本研究の目的は、言語進化を理解するための構成論的モデルを構築することである。本年度は次の三点について研究を進めた。
・人間言語の語彙は単語と指示対象が対になった単なる表ではなく、プロトタイプカテゴリー的な豊かで複雑な構造を持つ。このような語彙構造が発達するために言語話者に必要な能力を、構成論的手法による仮説検証として研究した。この研究では、まず言語の起源と進化が、生物進化、学習、文化進化という異なる変化プロセスが相互作用するダブルループを形成するダイナミクスであることを想定した上で、学習と文化進化の相互作用によるルールダイナミクスの部分をモデル化している。その際に、言語話者に埋め込む学習能力をコントロールし、プロトタイプカテゴリー的語彙構造が生じる条件を調べた。その結果、コミュニケーションに用いられる単語の間の関係性を計算する能力、話題のトピックを用いられた語と関連づける能力が必要である可能性が示唆された。
・認知エージェントとしての人間が作る社会において、言語や規範のような社会制度が生成・維持・変化するために必要なものを調べるために動的社会シミュレーションを構成した。その結果、エージェントの内部状態が自律的に変化する内部ダイナミクス、エージェント達の行動が作るミクロレベルと社会状態というマクロレベルの間に形成される循環的相互規定関係、有限資源の配分といったエージェント間の競合的相互作用が重要であることが示された。
・言語ダイナミクス方程式において、フィットネスがクレオール生成にどのような影響を持つかを研究した。フィットネスは、コミュニケーションの成功が次世代に生まれる子孫の数を増やすという仮定の下に導入されている。クレオール生成のような社会的な時間スケールでは、そのような仮定は不自然だと考えられる。この研究により、フィットネスはクレオール生成を抑制する効果を持つことがわかった。

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (6 results) Publications (3 results)

  • [Journal Article] Dynamic Social Simulation with Multi-Agents having Internal Dynamics2005

    • Author(s)
      Takashi Sato, Takashi Hashimoto
    • Journal Title

      New Frontiers in Artificial Intelligence (印刷中)

    • NAID

      120000861774

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Models of individuals for constructive approach to dynamic view of language and society2005

    • Author(s)
      Takashi Hashimoto, Takashi Sato, Akira Masumi
    • Journal Title

      Proceedings of the 10^<th> International Symposium on Artificial Life and Robotics (CD-ROM)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 言語のダイナミクスとゲーム2004

    • Author(s)
      橋本敬
    • Journal Title

      数理科学 42・12

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 言語進化とはどのような問題か?〜構成論的な立場から2004

    • Author(s)
      橋本敬
    • Journal Title

      第18回 日本人工知能学会予稿集 (CD-ROM)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] The effect of fitness in the emergence of creole2004

    • Author(s)
      Makoto Nakamura, Takashi Hashimoto, Satoshi Tojo, Kenny Smith
    • Journal Title

      Proceedings of Evolution of Language : Fifth International Conference

      Pages: 85-85

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 動的単語網モデルによるカテゴリーと語彙の発達2004

    • Author(s)
      橋本敬
    • Journal Title

      情報処理学会シンポジウムシリーズ 2004・12

      Pages: 107-112

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] Takashi Hashimoto, Yuya Kumagai: "Meta-Evolutionary Game Dynamics for Mathematical Modelling of Rules Dynamics"Advances of Artificial Life. 107-117 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Makoto Nakamura, Takashi Hashimoto, Satoshi Tojo: "The Language Dynamics Equations of Population-Based Transition -- a Scenario for Creolization --"Proceedings of the International Conference on Artificial Intelligence. (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 橋本 敬: "動的言語観に基づく記号生成の構成論的モデル化"第16回 自立分散システム・シンポジウム. 125-130 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi