Project/Area Number |
15700285
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Neurochemistry/Neuropharmacology
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
山崎 博幸 群馬大, 医学(系)研究科(研究院), 助手 (10334137)
|
Project Period (FY) |
2003 – 2004
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2004)
|
Budget Amount *help |
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
|
Keywords | 核 / 転写調節因子 / 樹状突起スパイン |
Research Abstract |
ドレブリンは樹状突起スパインに多く存在するアクチン結合タンパク質で、アクチン細胞骨格の制御やシナプス形成に関与している。新規ドレブリン結合タンパク質Drap1は、DNA結合領域やヒストン結合領域を持つ転写調節因子様構造をしており、神経細胞内では核と樹状突起スパイン両方に存在する性質を持つ。Drap1の解析を行うことにより樹状突起スパイと核との関係,(情報伝達等)の解明を目的とし現在のところ以下の知見を得た。 1,どのようなシグナルがDrap1の細胞内局在に影響を及ぼすのか? (1)培養海馬神経細胞を用いて各種薬理学的試験を行った。高カリウム溶液での脱分極処理、微小管作用薬等の作用で、Drap1の樹状突起上の染色像が大きく変化した。現在、この現象を詳細に解析中である。 (2)FP-Drap1を用いてタイムラプス撮影でリアルタイム解析を行ったところ、Drap1はクラスターを形成しながら樹状突起内を移動していることが判明した。 2,Drap1のどこの配列が核外移行に働いているのか? (1)核膜孔を拡散で通過できるサイズの各領域のDrap1フラグメントを作製して、培養繊維芽細胞と初代培養神経細胞に導入して解析を行った。この解析によってDrap1の核外移行シグナルが明らかになった。この領域(核外移行シグナル)の欠失変異体を作製して同様の実験を行ったところ、核外移行シグナルを失った変異体は核のみにとどまることが確認された。 (2)この解析の過程で樹状突起やアクソンを両方向に移動する性質を持つ部位を発見した。 3,ドレブリン以外のDrap1結合タンパク質はなにか? (1)スクリーニングに用いるbait (interaction trapのプローブ)の最適化を行った。 (2)酵母two-hybridとは別の方法で結合タンパク質の候補を得た。
|