情報保障を考慮した聴覚障害者の拡張現実感技術に対する基礎特性に関する研究
Project/Area Number |
15700389
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Rehabilitation science/Welfare engineering
|
Research Institution | Tsukuba College of Technology |
Principal Investigator |
西岡 知之 国立大学法人筑波技術短期大学, 電子情報学科・情報工学専攻, 助手 (70310191)
|
Project Period (FY) |
2003 – 2004
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2004)
|
Budget Amount *help |
¥3,800,000 (Direct Cost: ¥3,800,000)
Fiscal Year 2004: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2003: ¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
|
Keywords | 拡張現実感 / 聴覚障害 / 情報保障 / ヘッドマウントディスプレイ |
Research Abstract |
本研究では、健聴者と聴覚障害者の視覚刺激に対する反応の違いを生理的レベルで捕らえ、新たな視覚刺激チャネルの発見を含め、聴覚障害者を対象としたAR技術応用のための基礎データを提供することを目的している。前年度までの実験環境の基本的な整備終了を受け、限定条件下での聴覚障害者の視線の変化を捉える方法についての検討を行い、予備的な実験を行った。 基本的には、前年度予算で購入した眼球運動計測装置により、ヘッドマウントディスプレイで提示した視覚刺激による注視点の移動を計測するものであるが、刺激提示ディスプレイと計測装置が物理的に干渉するため、視覚刺激は左眼に提示し、眼球運動計測装置は右眼を観測するという形を取った。前提となる作業環境としては、日常生活における単純作業を想定し、被験者正面に提示した一桁の数の足し算を連続して行うこととした。視野に刺激を提示する出力デバイスには、前年度に導入した、光学的に透過ではない単眼形ヘッドマウントディスプレイを用いた。実際に提示したものは、矢印やアルファベットなどの単純な文字から、ひらがな・カタカナ・漢字を含む2〜10文字程度の単語とした。刺激の提示に気づいた際に注視点を移動するように被験者に指示を行った後、5分間に7回の刺激提示を行い、刺激から反応までの所要時間を計測するものとした。 また、計算機による障害者支援に関する国際会議ICCHP2004に参加し、昨年度までの研究成果を発表すると同時に、この分野の研究者と意見交換を行った。
|
Report
(2 results)
Research Products
(1 results)