Project/Area Number |
15720025
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Aesthetics/Art history
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
江村 知子 早稲田大学, 文学学術院, 助手 (20350382)
|
Project Period (FY) |
2003 – 2004
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2004)
|
Budget Amount *help |
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,600,000)
Fiscal Year 2004: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
|
Keywords | 美術史 / 日本近世美術史 |
Research Abstract |
2003年度および2004年度に実施した小西家旧蔵・尾形光琳関係資料(大阪市立美術館・京都国立博物館分蔵)の調査結果をもとに、325件530点の画稿のデータベースを構築した。ソフトは、ファイルメーカー・プロ5.5を使用し、名称・所蔵先・所蔵番号・画題・法量・サムネール画像を中心にデータ入力・整理を行った。その結果、数量ともに多い画稿を効率よく検索・比較検討できるようになった。本資料の性質や、現在の2館に分蔵されている状況を考慮すればデータベース化が最も有効であるといえる。 さて、本資料には蒔絵下絵や染織関連と思われる型紙などが69件164点含まれている。なかでも底面をのぞく5面からなる箱下絵は、復元してみると図柄が隣接する面と完壁に連続し、完成形を緻密に計算し尽くしたゆえの構図・造形といえる。また、置目(おきめ:文様を器物の表面に写し取る蒔絵の工程の一つで、和紙に文様の輪郭線を描き、その裏から絵漆でなぞり、絵漆のついた面を器物にあてて箆でこすり、文様を転写すること)の跡と見られる絵漆による書き起こしがある画稿が存在する。これら画稿に見られる柔軟な線描や、書き入れられた文字の書体を観察すると、光琳自身の筆によるものと判断できる。蒔絵に関する図案や下絵は、おもに印籠・重箱・盃のものが多く、画題は人物・草花・鳥獣など様々である。本研究で得た知見をもとに、光琳自身が蒔絵制作に深く関わっていたことを具体的に示した。またこれら画稿は、他の光琳作品とも相関するものも多く、光琳芸術全体を考える上でもきわめて重要である。また併せて今年度4回の光琳作品調査を関西および東京で実施し、比較参照の一助とした。今後本研究で得られた知見や構築したデータベースを元に、更に光琳作品の総合的な研究に発展させていく次第である。なお、本研究で構築したデータベースは近々所蔵館および関係各所に提供する予定である。
|
Report
(2 results)
Research Products
(1 results)