• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

光ファイバーフィルターを用いた風分布観測用アイセーフ・ドップラーライダーの開発

Research Project

Project/Area Number 15760303
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Measurement engineering
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

柴田 泰邦  東京都立大学, 工学研究科, 助手 (10305419)

Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2003: ¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Keywords風観測 / ライダー / アイセーフ / ファイバーフィルタ / リモートセンシング / ドップラーシフト
Research Abstract

ドップラーライダーは風向風速を時間的・空間的に高分解能で測定するレーザ光を用いたリモートセンシングシステムであり、従来、ドップラーシフト周波数測定用フィルターとして用いられているエタロンフィルターやヨウ素フィルターに替わり、光ファイバ通信で波長分別フィルターとして利用されているファイバ・ブラッグ・グレーティング(FBG : Fiber Bragg Grating)を利用する方法を提案し、FBGフィルターの傾き部分に波長同調されたレーザ光の透過光と反射光の強度変動からドップラーシフト周波数を測定するアイセーフ・ドップラーライダーの基礎となる、ドップラー周波数検出システムの開発を行った。波長1550nmの半導体レーザ(LD)の光を回転数を制御した回転体に当て、その反射光を光ファイバに取り込み、光サーキュレータを通して1550nmに中心波長を持つFBGフィルターに導き、その透過光は直接光検出器(フォトダイオード)で検出される。一方、光サーキュレータに戻るFBGフィルターの反射光は、光サーキュレータの別の経路から別のフォトダイオードで検出される。LDの波長安定化およびFBGフィルターの透過特性を維持するためペルチェまたはヒータを用いてLDおよびFBGフィルターを温度制御する装置を新たに開発した。回転体の回転数を変えながらFBGフィルターの透過光と反射光の強度比を取得し、その変動から回転体のドップラーシフト周波数を求め、実際の回転数と測定されたドップラーシフト周波数に良い一致が見られ、本方式による風観測の基本原理が確認された。

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2004

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Design and analysis of an optical fiber filter for incoherent wind lidar2004

    • Author(s)
      Yasukuni Shibata, Chikao Nagasawa, Makoto Abo
    • Journal Title

      Proc.of 22nd ILRC ESA SP-561

      Pages: 235-238

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi