マラリア媒介蚊ガンビエハマダラカグループの同所的共存機構
Project/Area Number |
15770012
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Ecology/Environment
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
都野 展子 長崎大学, 熱帯医学研究所, 助手 (60295102)
|
Project Period (FY) |
2003 – 2005
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2005)
|
Budget Amount *help |
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2005: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
|
Keywords | 昆虫 / 環境 / 応用動物 / 生態学 / Anopheles gambiae / Anopheles arabiensis / malaria vector / Kenya / larval ecology / resource partition / phytoplankton / coexistence / mosquito / mortality |
Research Abstract |
ガンビエハマダラカグループの2種An.gambiaeとAn.arabiensisはサハラ以南アフリカに蔓延する最も深刻なマラリア媒介蚊である。この2種の幼虫は日当たりの良い場所にある短期間発生する雨後の水溜りなどで繁殖することが知られている。しかしなぜそのような繁殖場所が好まれるのか環境要因のうちのキーエレメントは未だ明かでない。An.gambiaeの若齢幼虫をケニア西部高地にある原始林カカメガの森の中と外に導入しその生存率を比較した結果、森の中と林縁でガンビエハマダラカの生存率が低かった。生存率の低さは水温の低さでは説明できない変異量が大きく、開けた場所においたサンプル内の生存率の違いを十分説明する環境要因はこの実験で測定されていない要因であることがわかった。その要因は各サンプルないで発生している植物プランクトンのハマダラカ幼虫の栄養源としての質と量であると推測された。今年度は植物プランクトンを定量しつつ、An.gambiaeとAn.arabienesisの幼虫を飼育実験を行い、植物プランクトンの生育への影響を評価した。過去に行った西ケニア低地のキスム(海抜1100m)で行った野外観察から推定されていた緑藻類の1種であるRhopalosolenという種類がハマダラカコンプレックスの成長に適すると推測されていた。飼育実験の結果および羽化個体について行った安定同位体解析はこの予測を支持したが、An.gambiaeとAn.arabienesis2種間に食物資源に対する要求に微妙な違いが観察された。この幼虫期の栄養要求の違いがこの2種の同所的共存を可能にしているのかもしれないが結論づけるにはさらなる研究を必要とする。
|
Report
(3 results)
Research Products
(6 results)