• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

緑藻アオサ・アオノリ類の系統分類学的研究と形態・生殖進化の解明

Research Project

Project/Area Number 15770053
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Biodiversity/Systematics
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

嶌田 智  北海道大学, 先端科学技術共同研究センター, 助手 (40322854)

Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2003: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,600,000)
Keywords緑藻 / アオサ・アオノリ類 / 系統分類 / 分子系統学 / 形態 / 形態形成 / 河川
Research Abstract

緑藻アオサ・アオノリ類は世界中の沿岸域で最も目立つ海藻類で、世界で約200種、日本で17種が報告されている。この仲間は体制が単純で分類形質が少なく、しかもその形質状態が生育環境で大きく変化してしまうため、現在でも分類学的な混乱が生じている。本研究では前年度に引き続き、日本各地での採集、系統分類学的な研究をすることで本類の種多様性を明らかにしようと試みた。その結果、博多湾や高知県の浦ノ内湾でグリーンタイドを引き起こしているアオサが新種であると判明し、新種記載した。また、蓄積されたDNA配列データを元に輸入アオノリや日本各地のグリーンタイド原因種の種鑑定を行った。DNA鑑定については、横浜税関での輸入アオノリ、千葉県三番瀬や愛知県三河湾のグリーンタイドを引き起こしている原因種のDNA鑑定などの依頼を受けた。
またスジアオノリは四国・四万十川の高級アオノリとして知られるように低塩分環境の河川においても生育している。このような河川アオノリはこれまで四国でのみ報告されていたが、本研究で北海道、島根(中海)、種子島、沖縄本島、石垣島の河川でも発見でき、河川アオノリは広範囲に分布すると考えられた。これら河川アオノリの種多様性解析を行ったところ、少なくとも4種の存在が確認できた。そのうちの1種、海産ウスバアオノリと同種と考えられた河川アオノリに注目し、さらにその分布域拡大の方向性、環境適応の回数・起源の解明のため分子生物地理学的解析を行った。その結果、河川アオノリと海産ウスバアオノリには遺伝的に大きなギャップが生じており、河川に適応できたのは進化の歴史上たった1回であることが示唆された。

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2004 Other

All Journal Article (3 results) Publications (6 results)

  • [Journal Article] A new green-tide-forming alga Ulva ohnoi (Ulvales, Ulvophyceae) from Japan.2004

    • Author(s)
      M.Hiraoka, S.Shimada, M.Uenosono, M.Masuda
    • Journal Title

      Phycological Research 52

      Pages: 17-29

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 四万十川の特産品スジアオノリの生物学2004

    • Author(s)
      平岡 雅規, 嶌田 智
    • Journal Title

      海洋と生物 26(6)

      Pages: 508-515

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] アオノリ属の識別2004

    • Author(s)
      小倉 郁史, 山上 薫, 富田 健次, 嶌田 智
    • Journal Title

      関税中央分析諸報 44

      Pages: 7-12

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] M.Hiraoka, S.Shimada, M.Hagihira, M.Migita, M.Ohno.: "Asexual life history by quadriflagellate swarmers in Ulva spinulosa (Ulvaes, Ulvophyceae)."Phycological Research. 51. 29-34 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] M.Hiraoka, A.Dan, S.Shimada, M.Hagihira, M.Migita, M.Ohno.: "Different life histories of Enteromorpha prolifera (Ulvaes, Chlorophyta) from four rivers on Shikoku Island."Phycologia. 42. 275-284 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] S.Shimada, M.Hiraoka, S.Nabata, M.Iima, M.Masuda.: "Molecular phylogenetic analyses of the Japanese Ulva and Enteromorpha (Ulvales, Ulvophyceae), with special reference to the free-floating Ulva."Phycological Research. 51. 99-108 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] M.Ohno, C.L.Werlinge, S.Shimada, M.Hiraoka.: "A "Green tide" problem caused by Enteromorpha sp.in Dichato, Chili."Proceedings of the 17th International Seaweed Symposium. 243-248 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] M.Hiraoka, S.Shimada, S.Yukihiko, M.Ohno, H.Ebata.: "Two different genetic strains of stalked-Ulva (Ulvales, Chlorophyta) growing in intertidal rocky shore in Ebisujima, central Japan."Phycological Research. 51. 161-167 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 嶌田智, 平岡雅規, 能登谷正浩: "シリーズ応用藻類学の発展1 海藻利用への基礎研究。第4章:アオサ類の分子情報による集団生態学的解析と応用"成山堂書店. 144 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi