ノックアウトマウスを用いた血小板活性化の細胞内刺激伝達経路の解明
Project/Area Number |
15790503
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Hematology
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
渡邊 直英 慶應大, 医学部, 助手 (90338054)
|
Project Period (FY) |
2003 – 2004
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2004)
|
Budget Amount *help |
¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2003: ¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
|
Keywords | PI3K p85α / Btk / Tec / PLCγ2 / GP VI / ITAM / ノックアウトマウス / 細胞内刺激伝達 |
Research Abstract |
クラスIAのPI3Kの主要な活性調節サブユニットであるp85α欠損血小板では、クラスIA全体のキナーゼ活性は正常血小板の5%にまで低下しており、コラーゲン以外の血小板活性化物質に対する反応は正常であったが、コラーゲン受容体GP VIを介した機能は、凝集、脱顆粒、フィブリノゲンへの結合、粘着のいずれの反応も正常血小板と比べ著しく低下していた。そして、この機能低下は下流分子であるBtk、Tec、PLCγ2のリン酸化の低下が原因である事を示し、Blood誌に発表した。(Blood 2003;102:541-548.) 次にクラスIAのPI3Kの下流で働くBtkの欠損血小板の機能を検討し、p85α欠損血小板と同様GP VIを介した反応のみに機能低下を示す事を明かとした。また、血小板には、Btkと同様の蛋白構造を持つTecキナーゼが存在するので、Btk/Tec二重欠損マウスを作成しその血小板機能を検討した。ここでは各々の単一欠損より二重欠損血小板の方がGP VIを介した反応は低下し、それはPLCγ2のリン酸化の低下が原因である事を発見したが、これは英国のグループに先に発表された。ここでBtkもTecもそのPHドメインを介してPI3Kの産物であるPIP3に結合する事で細胞膜直下に移動し働く蛋白であるので、p85α欠損はBtk、Tec二重欠損と同様の機能障害を示すと考えられるが、実際にはp85α欠損よりもBtk欠損血小板の機能障害の程度は強かった。 また、p85α/Btk二重欠損マウスを作成し、血小板機能を検討した所、各々の単一欠損血小板よりもGP VIを介した反応は著しく低下する事が確認されたので、Btkが、PI3Kだけでなく、他の経路からも刺激伝達を受けている可能性が示唆された。さらにBtkが細胞膜直下に移動する為のアダプター蛋白を共免疫沈降法にて同定し、投稿準備中である。
|
Report
(1 results)
Research Products
(1 results)