• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

SKP2siRNAを用いたp27タンパク分解抑制による制癌効果

Research Project

Project/Area Number 15791043
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Morphological basic dentistry
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

工藤 保誠  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (50314753)

Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2003: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Keywords口腔扁平上皮癌 / Skp2 / p27^<Kip1> / 細胞周期 / siRNA / タンパク分解 / ユビキチン / プロテアソーム
Research Abstract

p27^<Kip1>タンパクの発現低下は、口腔扁平上皮癌において高頻度に認められ、その発現低下には、翻訳後の異常なタンパク分解によるものと考えられている。最近、p27^<Kip1>のタンパク分解には、ユビキチンリガーゼであるSkp2によりユビキチン化され、プロテアソームにより分解されることが明らかになった。我々は、口腔扁平上皮癌におけるSkp2の過剰発現が、高頻度にみられ、p27の分解とよく相関することをすでに見いだしていることから、本研究では、Skp2の発現をsiRNAにより抑制し、p27^<Kip1>タンパク分解を阻害することによる制癌効果を調べ、遺伝子治療への応用の可能性について検討した。
我々は、p27タンパクの異常分解により発現が低く、Skp2の発現の高いOSCCC細胞株であるHSC3細胞およびSkp2の発現が低く、p27タンパクの発現の高いHSC4細胞を本研究に用いた。Skp2特異的なsiRNAを発現するベクターを作製し、HSC3およびHSC4細胞に遺伝子導入し、Skp2の発現抑制をwestern blotにより確認した。Skp2発現の抑制がみられた細胞では、p27タンパクの発現の増加がみられ、増殖能の低下が認められた。特に、p27タンパクの過剰な分解がみられるHSC3細胞において、強い増殖抑制効果が認められた。さらに、Cychroheximideを処理し、タンパクの半減期を検討したところ、分解の抑制がみられ、Cdk2キナーゼ活性の低下も認められ、p27発現の増加による増殖抑制効果が確認された。次に、Skp2 siRNA導入細胞をヌードマウスに移植し、in vivoにおける増殖抑制効果を検討したところ、Skp2 siRNA導入細胞では、コントロールに比べて、腫瘍サイズが40%減少し、組織学的にもコントロール群が腫瘍辺縁部において浸潤性に増殖していたのに対し、Skp2 siRNA導入群では被膜に覆われており、腫瘍中心部が広範に角化壊死に陥っていた。
以上の結果より、Skp2 siRNA遺伝子導入は、p27タンパクの分解を抑制することにより、口腔扁平上皮癌細胞のin vitroおよびin vivoにおける増殖を抑制することが明らかになり、我々が目的とするp27タンパクの分解抑制をターゲットとした新たな治療法の一つになりうることが示唆された。

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (3 results) Publications (3 results)

  • [Journal Article] Small interfering RNA targeting of Skp2 inhibits cell growth of oral cancer cells by inhibiting p27 degradation.2005

    • Author(s)
      Kudo Y, Kitajima S, Ogawa I, Kitagawa M, Miyauchi M, Takata T.
    • Journal Title

      Molecular Cancer Therapeutics 4(3)(予定)

      Pages: 1-6

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Down-regulation of Cdk inhibitor p27 in oral squamous cell carcinoma. (Review)2005

    • Author(s)
      Kudo Y, Kitajima S, Ogawa I, Miyauchi M, Takata T.
    • Journal Title

      Oral Oncology 41

      Pages: 105-116

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Role of Cks1 overexpression in oral squamous cell carcinomas ; cooperation with Skp2 in promoting p27 degradation.2004

    • Author(s)
      Kitajima S, Kudo Y, Ogawa I, Bashir T, Kitagawa M, et al.
    • Journal Title

      American Journal of Pathology 165(6)

      Pages: 2147-2155

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] 工藤保誠, 北島正二朗, 小川郁子, 高田隆: "SCF複合体によるタンパク質のユビキチン化"広島大学歯学雑誌. (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Kudo Y, Kitajima S, Sato S, et al.: "Establishment of an oral squamous cell carcinoma cell line With high invasive and p27 degradation activities from a lymph node metastasis."Oral Oncology. 39. 515-520 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Kudo Y, Kitajima S, Ogawa I, Takata T: "Abnormalities of Cdk inhibitor p27 in oral malignancies"Applied Genomics and Proteomics. 2(4)(In press). (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi