小笠原諸島と琉球列島に分布する外生菌根菌の集団遺伝学的研究
Project/Area Number |
15F15714
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 外国 |
Research Field |
Biodiversity/Systematics
|
Research Institution | National Museum of Nature and Science, Tokyo |
Principal Investigator |
保坂 健太郎 独立行政法人国立科学博物館, 植物研究部, 研究主幹 (10509417)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
SHEEDY ELIZABETH 独立行政法人国立科学博物館, 植物研究部, 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2015-04-24 – 2017-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2016)
|
Budget Amount *help |
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
|
Keywords | 菌根菌 / 移入種 / 多様性 / 個体群 / 進化 / きのこ / リュウキュウマツ / 小笠原 |
Outline of Annual Research Achievements |
リュウキュウマツが自然分布する琉球列島のうち、奄美大島、沖縄島、石垣島、宮古島を対象に、リュウキュウマツと共生する外生菌根菌であるチチアワタケ(イグチ目ヌメリイグチ科)およびアカハツ(ベニタケ目ベニタケ科)の2種の子実体を集中的にサンプリングした。また、リュウキュウマツが人為的に移入された先である小笠原諸島の父島および母島においても、同2種のサンプリングを集中的に行なった。サンプリングにおいては子実体が10メートル以上離れて発生している場合に別個体とみなした。 最終的にはチチアワタケ200個体以上、アカハツ120個体以上を採集し、解析に用いた。全個体からDNAを抽出し、核ITS領域の塩基配列で同一種であることを確認した後に、RAPD法により近隣に発生していた子実体の個体識別を行った。その結果残ったDNAサンプルをピコグリーンにより定量し、かつバイオアナライザーにより定性した。その結果DNAの質・量が十分であるものを次の解析に用いた。抽出DNAは2種類の制限酵素により断片化し、今回のプロジェクト用に作成したアダプターをライゲーションしたうえでRAD-Seq法により個体群を解析した。 イルミナ社MiSeqを用い、MiSeq Reagent Kit v3 (150 Cycle)キットにより計5ランのシーケンシングを行い、2種それぞれの全個体におけるSNPs(一塩基多型)を検出した。それぞれの遺伝子型を基にSTRUCTUREによるクラスター解析を行い、移入元(琉球列島)と移入先(小笠原諸島)における遺伝構造を解析した。その結果、(1) 琉球列島内では概ね島ごとに遺伝構造が異なること、(2)琉球列島と小笠原諸島では遺伝組成が異なることが示唆された。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(8 results)