• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

国土管理・地方創生に資する高等学校の地理履修に関する地理学的研究

Research Project

Project/Area Number 15H00044
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 地理学・文化人類学・地域研究
Research Institution文部科学省

Principal Investigator

三橋 浩志  文部科学省, 国家公務員

Project Period (FY) 2015
Project Status Completed (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 2015: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Keywords地理歴史科 / 履修率 / 地域差
Outline of Annual Research Achievements

1. 研究目的
本研究は高等学校における地理の都道府県別履修状況を把握するとともに、その地域的傾向を明らかにし、どの様な地域的特性が地理の履修に影響を与えるかを分析、考察することを目的として実施した。そして、地理履修率を高める地域政策の示唆を得ることとした。
2. 研究方法
文部科学省より公益社団法人日本地理学会に開示された道府県別科目別の教科書需要数データをもとに、地歴3科目(日本史、世界史、地理)の都道府県別の履修率を推計し、その地域的傾向を分析・考察した。そして、地理の履修に影響を与える地域特性を計量モデル式として構築し、重回帰分析により地理の履修率に寄与する地域特性を推計し、都道県教育委員会へのインタビューで補足した。
3. 研究成果
都道府県別の地理の履修率は、97%から34%と地域差が極めて大きいことが明らかになった。また、概ね東日本は西日本と比較して高く、大都市は地方圏よりも低いが、明確な地域的傾向はなかった。地理の履修率に影響する地域特性が、①日本史か地理のどちらか一つの履修で十分とする効率性を重視する教育風土、②地理教育に熱心に取り組む教員の存在、との仮説を設定した。効率性の代理指標として保守性を反映する「国立大学進学率」、「宿題実施率」を分析した結果、保守性の強い地域では概して地理履修率は低い傾向にあった。一方、熱心度の代理指標として「高校生1万人あたり日本地理学会所属高校教員数」を分析した結果、履修率との明確な関係を読み取れなかった。このことから、地理の履修率は、地理関係者の熱意が規定するのではなく、地域の教育風土を反映していると推察された。その結果をインタビューで補足し、個別教員の熱意に加えて、多様な学びを尊ぶ教育風土の醸成と、それを支える制度的な枠組みが重要であることが地域政策的な成果として得られた。

Report

(2 results)
  • 2015 Annual Research Report
  • Products Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2019 2015

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 高等学校地理歴史科の科目選択に関する地理学的研究2019

    • Author(s)
      三橋浩志
    • Journal Title

      地域政策研究(高崎経済大学地域政策学会)

      Volume: 21 Issue: 4 Pages: 117-125

    • Related Report
      Products Report
  • [Presentation] 高等学校地理歴史科の都道府県別履修状況に関する地理的考察2015

    • Author(s)
      三橋浩志
    • Organizer
      日本地理教育学会
    • Place of Presentation
      奈良教育大学
    • Year and Date
      2015-07-19
    • Related Report
      2015 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-04-16   Modified: 2020-07-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi