• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

低融点ゼラチンを活用した簡便セルブロック作製法の開発

Research Project

Project/Area Number 15H00609
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 臨床医学
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

牛田 かおり  名古屋大学, 医学系研究科, 技術専門職員

Project Period (FY) 2015
Project Status Completed (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2015: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Keywords低融点ゼラチン / セルブロック
Outline of Annual Research Achievements

【目的】セルブロック法には、クライオバイアル法・アルギン酸ナトリウム法などがある。試薬の調整や手間、固定ムラや比重による細胞の偏りなどが問題となり施設により様々な方法がとられている。標準化が難しい中で短時間での作製が可能なアルギン酸ナトリウムを用いた方法が多く用いられているが、セルブロックの形状が保たれない、凍結標本の作製が困難であるなどの問題点もあった。そこで、操作性が良く簡便な方法で凍結標本作製も可能なセルブロック法を確立するために、室温で固まらない融点の低い魚由来ゼラチンを、混合する多糖類やポリマーの種類や最適比を検討することをこの研究の目的とした。
【方法】本研究で使用する低融点ゼラチンは、各種魚由来ゼラチンを使用して培養細胞のセルブロックを作製しパラフィン標本・凍結標本・マイクロスライサー標本での有用性を従来法と比較検討した。
【結果】アガロースと異なり、室温で溶けるため細胞や組織への熱侵襲の影響なく固化することができた。
4℃にて冷やし固めることで直ちに固まり、タンパク質であるゼラチンは細胞塊との馴染みもよく、セルブロックから外れることなく薄切することができる。ゼラチンのエオジンによる染色性はアルギン酸ナトリウムと混合することで両者の欠点を補うことができた。ポリマー(PVA、PEG)と混合することも可能でパラフィン切片のみならず、凍結、マイクロスライサー切片の作製が可能であった。

Report

(1 results)
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015 2014

All Presentation (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Presentation] 低融点ゼラチンを活用した標本作製法の開発2016

    • Author(s)
      牛田かおり
    • Organizer
      第12回奨励研究採択課題技術シンポジウム
    • Place of Presentation
      自然科学研究機構 岡崎コンファレンスセンター(愛知県岡崎市)
    • Year and Date
      2016-02-19
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 標本作製用包埋剤、硬化性基材非浸透標本の作製方法、硬化性基材浸透標本の作製方法、硬化性基材非浸透標本、凍結包埋剤の簿切性改善剤、及び凍結包埋剤2015

    • Inventor(s)
      牛田かおり, 浅井直也, 髙橋雅英
    • Industrial Property Rights Holder
      名古屋大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Filing Date
      2015-06-05
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 標本作製用包埋剤、硬化性基材非浸透標本の作製方法、硬化性基材浸透標本の作製方法、硬化性基材非浸透標本、凍結包埋剤の簿切性改善剤、及び凍結包埋剤2014

    • Inventor(s)
      牛田かおり, 浅井直也, 髙橋雅英
    • Industrial Property Rights Holder
      名古屋大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2014-251912
    • Filing Date
      2014-12-12
    • Related Report
      2015 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-04-16   Modified: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi