• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

気分障害患者における体性感覚弁別課題を用いた事象関連電位の研究

Research Project

Project/Area Number 15H00632
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 臨床医学
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

南部 裕子  金沢大学, 附属病院, 臨床検査技師

Project Period (FY) 2015
Project Status Completed (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2015: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Keywords気分障害患者 / 体性感覚事象関連電位 / 触圧覚認知機能測定システム
Outline of Annual Research Achievements

【研究目的】痛みと身体的・心理的側面は互いに厳密な関連がある。気分障害患者において痛み閾値が高いとする報告と低いという矛盾した報告があるが統一された見解はない。今回、独自に開発した触圧覚認知機能測定システムを用いて体性感覚事象関連電位を測定し、気分障害患者の触圧覚・痛覚の情報処理過程の障害を明らかにすることを目的とした。【研究方法】気分障害患者18例と年齢差のない健常者30例を対象とした。第Ⅱ指に高頻度、第Ⅳ指に低頻度の触圧刺激を7分間行い、低頻度刺激時にボタン押しを教示した。Fz、Cz、Pzの脳波を加算平均し、N140、P300成分の頂点潜時と振幅を健常者群と比較検討した。VASを用いて刺激に対する痛みを評価した。気分障害患者にはHamiltonの抑うつ状態評価尺度(HAM-D)を実施し、各データとの相関を検討した。【研究成果】全例でN140が検出され、本システムで体性感覚事象関連電位が測定できることが示された。気分障害患者群のN140の潜時、振幅は健常者群と差がなく、物理的な刺激強度の受容反応には相違がないことが分かった。一方、痛みの主観的評価であるVASは気分障害者群で有意に高く、痛覚評価の歪み、注意の影響が考えられた。気分障害患者のP300の振幅は有意に低かった。今回の検討により、P300振幅の相違やVASの違いは気分障害患者の触圧覚刺激に対する評価や注意、感覚認知の障害を示していると考えられた。気分障害者群のP300の振幅はHAM-Dと有意な負の相関を認め、抑うつ状態が重症なほど低下していた。P300の振幅低下は、情報の保持と弁別の障害、一連の記憶の保持と強化のために配分される脳の処理容量が、うつ状態により低くなっていることを反映していると考えられた。P300成分の異常はうつ症状を反映しており、気分障害治療の生物学的指標として臨床応用できる可能性が示された。

Report

(1 results)
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 気分障害患者における体性感覚事象関連電位の検討2016

    • Author(s)
      南部裕子, 中田晶子, 長澤達也, 大江宏康, 長原三輝雄, 酒井佳夫, 三邉義雄, 和田隆
    • Journal Title

      臨床病理

      Volume: 64 Pages: 27-33

    • NAID

      40020738515

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 気分障害患者における体性感覚事象関連電位の検討2015

    • Author(s)
      南部裕子, 中田晶子, 長澤達也, 大江宏康, 長原三輝雄, 酒井佳夫, 和田隆
    • Organizer
      第45回 日本臨床神経生理学会学術大会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2015-11-07
    • Related Report
      2015 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-04-16   Modified: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi