• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ビスフェノールAの脳神経系シグナル毒性・低用量効果の分子メカニズム解明

Research Project

Project/Area Number 15J00204
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Risk sciences of radiation and chemicals
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

杉山 真季子  九州大学, 理学府, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 2017: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2016: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2015: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
KeywordsビスフェノールA / 内分泌撹乱物質 / 核内受容体 / マウス / ChIP-seq / 自閉症
Outline of Annual Research Achievements

ビスフェノールA(BPA)はポリカーボネートプラスチック製品の原料として用いられているが、特に胎児・乳幼児の生殖線系や脳神経系へ悪影響を及ぼす内分泌撹乱物質でもある。本研究では、BPAが脳神経系に与える影響について、そのメカニズム解明に取り掛かる。
先行研究にて、ヒトのエストロゲン受容体(ERs)のBPA暴露による転写活性が、エストロゲン関連受容体(ERRs)を共発現することで協働作用を示すことを発見していた。マウスを用いて研究を進めるにあたって、マウスの受容体でも協働作用が見られるのかを検証した。レポーター遺伝子アッセイの結果、マウスでもヒトと同程度の協働効果が見られた。さらに、マウスの脳内ではこれらERs・ERRsは発現しているのかについてもリアルタイムPCRによって評価したところ、全てのERs・ERRsのmRNAが発現していた。その発現量はERsよりもERRsの方が多く、また、脳の部位別で発現比率は異なっていた。これらのことから、BPAを暴露したマウスの脳内ではERs・ERRsの協働作用によってその活性が増強している可能性が示された。
BPA食餌マウスの活動量測定の再試を繰り返すに当たって、全てのマウスは(i) 成長しても活動量がほぼ一定の群と、(2) 成長とともに活動量が増加する群の2パターンに分けられることがわかった。これに対して、BPAを食餌させるとオスでもメスでも、(i)の活動パターンを示す個体が多くなることが判明した。
さらに、近年ヒトの自閉症患者の尿中・血清中でBPA濃度が健常者よりも高いことが報告され、脳神経系への影響の中でも、自閉症への関連に注目が集まっている。このことから、BPA暴露仔マウス・胎児マウスについて自閉症関連遺伝子のmRNA解析を行った。その結果、ある2種の遺伝子は、いずれもちょうど神経細胞分化の時期に発現ピークが1日早くずれるという特徴的な発現量変動が見られた。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2018 2017 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results)

  • [Journal Article] Phe2715.39 of Thrombin Receptor PAR-1 Is A Specific Target of Phe-2-Phenyl Group of Its Tethered Ligand2018

    • Author(s)
      Makiko Sugiyama, Tsugumi Fujita, Xiaohui Liu, Yutaka Matsuyama, Ayami Matsushima, Miki Shimohigashi, and Yasuyuki Shimohigashi
    • Journal Title

      Peptide Science 2017

      Volume: -

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SCN Circadian Rhythm Signal Transduction Neuropeptides Evoke Hypoactive Phenotype Differently in Male and Female Mice.2016

    • Author(s)
      Makiko Sugiyama, Yudai Motomatsu, Yutaka Matsuyama, Shouta Kajiyama, Tomonori Kameda, Tatsuya Saito, Eriko Uchimura, Xiauhui Liu, Ayami Matsushima, and Yasuyuki Shimohigashi
    • Journal Title

      Peptide Science 2015

      Volume: なし Pages: 53-54

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ビスフェノールA暴露・低活動性症状マウス脳内の自閉症関連遺伝子の発現解析2017

    • Author(s)
      杉山真季子、松山祐昂、劉 暁輝、松島綾美、下東美樹、下東康幸
    • Organizer
      平成29年度日本生化学会九州支部例会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Phe2715.39 of Thrombin Receptor PAR-1 Is A Specific Target of Phe-2-Phenyl Group of Its Tethered Ligand2017

    • Author(s)
      杉山真季子、藤田亜美、劉 暁輝、松山祐昂、松島綾美、下東美樹、下東康幸
    • Organizer
      第54回ペプチド討論会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] ビスフェノールA暴露によるマウス低活動性症状は概日リズム伝達神経ペプチド遺伝子の発現異常を伴う(Bisphenol A-exposed mouse hypoactivity associates with increased or decreased expression of circadian rhythm-mediating neuropeptide mRNAs)2017

    • Author(s)
      杉山真季子、松山祐昂、劉 暁輝、松島綾美、下東美樹、下東康幸
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会-第90回日本生化学会大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 仔マウスにビスフェノールA暴露が誘起する低活動性症状の原因遺伝子探索(Exploration of candidate genes responsible for hypoactivity evoked in child mice exposed to bisphenol A)2016

    • Author(s)
      杉山真季子・斎藤辰弥・亀田朋典・松山祐昂・劉暁輝・松島綾美・下東美樹・下東康幸
    • Organizer
      環境ホルモン学会 第19回研究発表会
    • Place of Presentation
      文部科学省 研究交流センター 2階(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-12-08
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] ビスフェノールA食餌はマウスを低活動性症状にする:ビスフェノールAの概日リズム神経ペプチドへの雌雄で異なる影響2016

    • Author(s)
      杉山真季子・斎藤辰弥・亀田朋典・松山祐昂・劉 暁輝・松島綾美・下東美樹・下東康幸
    • Organizer
      第40回蛋白質と酵素の構造と機能に関する九州シンポジウム
    • Place of Presentation
      指宿ベイテラス(鹿児島県指宿市)
    • Year and Date
      2016-08-26
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 低活動性症状動物の概日リズム伝達神経ペプチド遺伝子へのビスフェノールA食餌の影響2016

    • Author(s)
      杉山真季子・斎藤辰弥・松尾文香・徳丸飛鳥・府本 優・劉 暁輝・松島綾美・下東美樹・下東康幸
    • Organizer
      平成28年度日本生化学会九州支部例会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2016-05-14
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 遺伝子への影響から行動異常まで見えてきたビスフェノールA暴露マウスの悪作用分子メカニズム(Bisphenol-A molecular mechanism in behavior disorder based on varied gene expression)2015

    • Author(s)
      杉山真季子・松島綾美・元松雄大・松山祐昂・梶山祥太・亀田朋典・斎藤辰弥・内村恵理子・松尾文香・劉 暁輝・下東美樹・下東康幸
    • Organizer
      環境ホルモン学会 第18回研究発表会
    • Place of Presentation
      自治医科大学 地域医療情報研修センター (栃木県下野市)
    • Year and Date
      2015-12-10
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] BPA暴露マウスの低活動性症状は雌雄で異なる遺伝子が原因である(Hypoactivity of bisphenol A-exposed mouse proceeds by the genes different between sexes)2015

    • Author(s)
      杉山真季子・松島綾美・元松雄大・松山祐昂・梶山祥太・亀田朋典・斎藤辰弥・内村恵理子・松尾文香・劉 暁輝・下東美樹・下東康幸
    • Organizer
      環境ホルモン学会 第18回研究発表会
    • Place of Presentation
      自治医科大学 地域医療情報研修センター (栃木県下野市)
    • Year and Date
      2015-12-10
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 視交叉上核神経ペプチドが誘導する雌雄で異なるマウス概日行動の制御 (With bisphenol A-exposure SCN neuropeptides regulate the circadian behavior differently between male and female mice)2015

    • Author(s)
      杉山真季子・元松雄大・梶山翔太・亀田朋典・斎藤辰弥・内村恵梨子・松尾文香・劉 暁輝・松島綾美・下東美樹・下東康幸
    • Organizer
      BMB2015 第88回日本生化学会大会-第38回日本分子生物学会年会 合同大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-01
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] SCN Circadian Rhythm Signal Transduction Neuropeptides Evoke Hypoactive Phenotype Differently in Male and Female Mice.2015

    • Author(s)
      Makiko Sugiyama, Yudai Motomatsu, Yutaka Matsuyama, Shouta Kajiyama, Tomonori Kameda, Tatsuya Saito, Eriko Uchimura, Xiaohui Liu, Ayami Matsushima, and Yasuyuki Shimohigashi
    • Organizer
      The 52nd Japanese Peptide Symposium
    • Place of Presentation
      Hiratsuka City Chuo Community Center (Hiratsuka, Kanagawa)
    • Year and Date
      2015-11-16
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] ビスフェノールA暴露マウスは低活動性症状になる:オスとメスで異なる原因遺伝子とその影響2015

    • Author(s)
      杉山真季子
    • Organizer
      第15回泉屋コロキウム
    • Place of Presentation
      学校法人福岡大学 やまなみ荘(大分県玖珠郡九重町)
    • Year and Date
      2015-09-08
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 雌雄で異なる概日性神経ペプチド遺伝子が誘導するビスフェノールA暴露マウスにおける低活動性症状2015

    • Author(s)
      杉山真季子・梶山祥太・亀田朋典・斎藤辰弥・内村恵梨子・元松雄大・劉 暁輝・松島綾美・下東美樹・下東康幸
    • Organizer
      平成27年度日本生化学会九州支部例会
    • Place of Presentation
      九州大学国際ホール&システム生命科学府棟(福岡市)
    • Year and Date
      2015-05-16
    • Related Report
      2015 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-11-26   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi