植物由来の防御物質が高次栄養段階の昆虫に及ぼす影響の解明
Project/Area Number |
15J00763
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Insect science
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
藏滿 司夢 筑波大学, 生命環境科学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2015-04-24 – 2018-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2017)
|
Budget Amount *help |
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2017: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2016: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | 包囲化 / 昆虫免疫 / 寄生蜂 / HIPVs / 寄主探索行動 / 三者間相互作用 / グルコシノレート / ヤガ科 / コマユバチ科 / アブラナ科 / カリヤコマユバチ / アワヨトウ / 化学生態学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、広食性植食者であるアワヨトウとその幼虫寄生蜂であるカリヤコマユバチの系を材料に、植食性昆虫の餌植物種及びその植物成分が、寄生者の寄主探索行動や寄生後の生存と発育に与える影響を評価することを目的としている。2016年度までの研究で、カリヤコマユバチに寄生(産卵)されたアワヨトウがダイコンやハツカダイコンといったアブラナ科植物を摂食した場合に、トウモロコシやソルガムといったイネ科植物を摂食した場合と比べて寄生成功率が下がることが明らかとなった。 2017年度は、アワヨトウがアブラナ科植物を摂食した場合にカリヤコマユバチの寄生成功率が低くなる原因として、アブラナ科植物を摂食した際にアワヨトウの免疫活性が変化してカリヤコマユバチの寄生に影響している可能性を検証した。イネ科植物とアブラナ科植物をそれぞれ摂食したアワヨトウ個体の包囲化活性を比較したところ、前者と比べて後者で包囲化率が高くなることが示された。このことから、餌植物種がアワヨトウの免疫活性に影響し、その差がカリヤコマユバチによる寄生成功率の差に影響している可能性が示された。 次に、カリヤコマユバチの寄主探索行動とアワヨトウの餌植物種の関係を室内行動実験で検証した。カリヤコマユバチはアワヨトウが加害した植物が発する匂い(herbivore-induced plant volatiles: HIPVs)や、アワヨトウが排泄した糞に反応して寄主探索することが知られているが、カリヤコマユバチの反応はHIPVsと寄主糞の双方に置いて、アブラナ科植物由来のものと比べてイネ科植物由来のものの方が強かった。カリヤコマユバチにとってアブラナ科植物を摂食した寄主個体は寄生成功率が低くなるため、寄主由来の匂いを手掛かりにより寄生成功率が高くなる寄主(イネ科植物を摂食した個体)を探索している可能性が示唆された。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(3 results)
Research Products
(12 results)