Project/Area Number |
15J01241
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Foreign language education
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
細田 雅也 筑波大学, 人文社会科学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2015-04-24 – 2018-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2017)
|
Budget Amount *help |
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2017: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2016: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | 英語教育 / 外国語教育 / 読解 / 説明文 / 因果関係 / テキストからの学習 / リーディング / 読解指導 / 状況モデル / 英文読解 / EFL / SLA / 説明文読解 / 文章理解 / 推論生成 |
Outline of Annual Research Achievements |
■本研究は,英語学習者がテキストの内容を新しい知識として学習する (以下「テキストからの学習」) までに経る認知メカニズムの解明を目指した。具体的には,テキスト中の情報間の因果関係を一理解すること (以下「因果理解 (の構築)」) が,テキスト内容に対する豊かな心的表象「状況モデル」の構築にどの程度貢献するのかを,日本人英語学習者を対象とした複数の実証実験により調査した。 ■今年度は,過去2年間に行った実験の結果をまとめ,英語学習者による因果理解と「テキストからの学習」を総合的に考察し,投稿論文としてまとめた。主な結果は以下の3点である。(1) 学習者が因果理解を達するには,テキストの内容親密度が高いことが第一に必要で,その次に,学習者の英文読解熟達度の高さが問題になる。(2) 因果理解の精緻さがテキストからの学習の成果に貢献するのは,英文熟達度の高い学習者に限られる。反対に,熟達度が低い学習者は,テキストベースと状況モデルの両レベルの処理に困難を抱え,因果関係を長期的な知識として学ぶことに失敗する傾向にある。(3) 学習者の読解処理がテキストの因果構造に従うには,テキスト中における因果関係の明示性か,学習者の英文読解熟達度のいずれかが高いことが条件になる。 ■上記の結果に基づき,以下の研究発表を行った: (1) 全国英語教育学会にて口頭発表を行った。(2) 外国語読解分野の国際誌Reading in a Foreign Languageに採択を得た。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|