• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

産業遺産の観光資源としての活用に見るモダニティの変容と真正性の構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15J01283
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Tourism Studies
Research InstitutionHokkaido University
Research Fellow 平井 健文  北海道大学, 国際広報メディア・観光学院, 特別研究員(DC1)
Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2017: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 2016: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 2015: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Keywords産業遺産 / 文化遺産 / 観光資源 / 真正性 / サハリン / 炭鉱 / 鉱山 / 遺産化 / 炭鉱・鉱山 / heritagization / モダニティ / 遺産化heritagization
Outline of Annual Research Achievements

最終年度となる平成29年度は,これまでの調査結果の取りまとめと成果の報告,および本研究の理論的枠組みの精緻化に注力した.
まず国内の事例研究については,昨年度末に設定した研究課題に従い,北海道赤平市と兵庫県朝来市における産業遺産の観光資源化プロセスの調査を継続し,その成果を2編の学術論文および3件の学会発表として公表することができた.両事例から,既往研究では等閑視されてきた,文化遺産保全における地域社会内部の主体の多様性と,それら複数の主体が協働する可能性について検討することができた.特にホストとゲストの間に生じるコンタクトと,双方によるパフォーマンスの観点から上記の課題を検討したことは,本研究の観光学に対する学術的貢献となりうる.
国外の事例研究については,平成27年度に実施したサハリン州の産業遺産保全に関する調査のフォローアップを実施した.また,平成29年10月には,サハリン州の博物館や大学の関係者らが出席するセミナーにおいてアウトリーチ活動も行った.その際に,これまでの調査の成果を報告できた一方で,出席者からもサハリンにおける産業遺産保全の現状についての貴重な指摘や意見も得ることができた.
理論研究については,事例研究の知見を踏まえて当初の構想を修正し,Heritage Studiesや観光学の諸理論を横断的に検討した上で,地域社会学や歴史社会学の理論も踏まえて,文化遺産の価値構築と読解,およびそれに対する観光の作用について理論的に検討した.
今後については,平成30年度に一連の成果を博士学位申請論文として取りまとめて広く公開していく予定である.

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report

Research Products

(17 results)

All 2018 2017 2016 2015

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] 文化遺産保存の行為者としての<愛好家>:地域社会との関係性の考察を中心に2018

    • Author(s)
      平井健文
    • Journal Title

      国際広報メディア・観光学ジャーナル

      Volume: 26 Pages: 21-38

    • NAID

      120006425637

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 産業遺産保全における「場(milieu)」の象徴性としての「生活」:兵庫県生野鉱山跡の保全の実践を事例に2018

    • Author(s)
      平井健文
    • Journal Title

      地域社会学会年報

      Volume: 30 Pages: 35-48

    • NAID

      130007645995

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 日本における産業遺産の観光資源化プロセス:炭鉱・鉱山の遺構に見出される価値の変容に着目して2017

    • Author(s)
      平井健文
    • Journal Title

      観光学評論

      Volume: 5巻1号 Pages: 3-19

    • NAID

      40021171585

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 産業遺産の価値構築と普及のプロセス:日本における産業遺産保全の通時的考察2017

    • Author(s)
      平井健文
    • Journal Title

      産業考古学

      Volume: 154号 Pages: 2-10

    • NAID

      40021164448

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 産業遺産の保全活用のプロセスにおける観光の力学:産業遺産の権力性をどのように乗り越えるか2017

    • Author(s)
      平井健文
    • Journal Title

      CATS叢書

      Volume: 11号 Pages: 351-356

    • NAID

      120006324944

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Journal Article] Multi-dimensional Cultural Values of Industrial Heritage in Japan2016

    • Author(s)
      Takefumi HIRAI
    • Journal Title

      Proceedings of the second international scientific conference “The Lessons of the Second World War and Nowadays”

      Volume: 印刷中

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 場(milieu)としての産業遺産と生活の記憶:兵庫県生野鉱山跡を事例に2017

    • Author(s)
      平井健文
    • Organizer
      地域社会学会第42回大会(秋田県立大学)
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 「愛好家」と地域住民とのコンタクトによる文化遺産保全の展開:兵庫県の「鉱石の道」事業を事例として2017

    • Author(s)
      平井健文
    • Organizer
      第55回環境社会学会大会(信州大学)
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 地域社会の連続性から見る産業遺産保全の力学:北海道・住友赤平炭鉱の立坑保全をめぐって2017

    • Author(s)
      平井健文
    • Organizer
      第90回日本社会学会大会(東京大学)
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Dissonance of Industrial Heritage Sites as 'Place of Memory’: The Case of Factory-sites in Sakhalin Island, Russia2017

    • Author(s)
      HIRAI, Takefumi
    • Organizer
      Hokkaido Univ. - Univ. of Helsinki Joint Conference “Hokudai Day 2017”
    • Place of Presentation
      Helsinki (Finland)
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Multidimensional Gazes on and Memories of Industrial Heritage in Border Cities: The Case of Factory-sites in Sakhalin Island2016

    • Author(s)
      Takefumi HIRAI
    • Organizer
      Inheriting the City: Advancing Understandings of Urban Heritage
    • Place of Presentation
      Taipei(Taiwan)
    • Year and Date
      2016-04-01
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 辺境における産業遺産の文化的価値の構築プロセス:サハリン州に残る日本統治下の製紙工場群を事例に2016

    • Author(s)
      平井健文
    • Organizer
      第89回日本社会学会大会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県・福岡市)
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本における産業遺産の真正性の構築プロセスに関する研究:産業遺産に対する社会的関心の増大を考察する手がかりとして2016

    • Author(s)
      平井健文
    • Organizer
      産業考古学会2016年度全国大会(近畿大会)
    • Place of Presentation
      大手前大学(兵庫県・西宮市)
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] Industrial Heritage in Border Areas: The Case of the Factory-site in Yuzhno-Sakhalinsk2015

    • Author(s)
      Takefumi HIRAI
    • Organizer
      International Workshop on "Creation of Values in Tourist Sites"
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2015-11-09
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] Multi-dimensional Cultural Values of Industrial Heritage in Japan2015

    • Author(s)
      Takefumi HIRAI
    • Organizer
      The Lessons of the Second World War and Nowadays
    • Place of Presentation
      Yuzhno-Sakhalinsk(Russia)
    • Year and Date
      2015-09-04
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 産業遺産の観光活用に関する地域社会の実践についての研究――価値伝達と合意形成の方法の考察を中心に2015

    • Author(s)
      平井健文
    • Organizer
      観光学術学会第4回大会
    • Place of Presentation
      阪南大学(大阪府・松原市)
    • Year and Date
      2015-07-05
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 「文化的考古学」としての産業考古学の可能性についての試論――産業遺産の真正性の変容に見る社会構造と時代性2015

    • Author(s)
      平井健文
    • Organizer
      産業考古学会第39回全国大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学(東京都・小金井市)
    • Year and Date
      2015-05-23
    • Related Report
      2015 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-11-26   Modified: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi