• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日独厳律シトー会における修道院手話「手まね」の研究―社会言語学からのアプローチ―

Research Project

Project/Area Number 15J01302
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Cultural anthropology
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

柴田 香奈子  筑波大学, 人文社会科学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2017-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2016: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords修道院手話 / 手まね / 社会言語学 / データベース / フィールドワーク
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、厳律シトー修道会で伝承されている修道院手話「手まね」を対象とした社会言語学的研究である。
研究目的は次の2点である。1.修道院での実地調査に基づき、修道士の序列の違いといった修道院内の内的な社会構造を踏まえながら、「手まね」という手話表現について考察すること。2.手話言語学の観点から、「手まね」とろう者使用する自然言語である「手話言語」を比較検討し、「手まね」表現の特殊性および個別的特徴を明らかにする。またその際、「手まね」の語彙をデータベース化し、消えゆく言語である「手まね」を記録・保存することも視野に入れる。
平成28年度に行った研究は、主に以下の4があげられる。
1.第152回日本言語学会(H28年6月)では、修道院で収集したデータに基づいて修道院手話「手まね」の疑問表現について分析し、Wh 疑問詞にあたる非手指指標の存在や、Yes/No疑問文における質問マーカーの文法化などを明らかにした。2.筑波人類学研究会第19回研究会(H28年7月)では、「手まね」によるコミュニケーションについて発表し、人類学分野の研究者と意見交換を行った。 3.東アジア人類学会(H28年10月)では、人類学の研究者3人と「Culture of Periphery: Dynamics of regional arts and communication」というセッションを組み、言語とその背景にある文化・社会との関係性について社会言語学の観点から検討を行った。4.平成29年2~3月、ドイツ・オランダの修道院において予備調査のために現地調査を実施。その際、各修道院にこれまでの研究報告を行った。5.解析ソフトELANを使用しながら、「手まね」のアーカイブ化の作業を行った。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016 2015 Other

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] WRITING NON-LITERATE CULTURE, PERFORMANCE AND MEMORY IN CONTEMPORARY ASIA AND PACIFIC ISLANDS.2017

    • Author(s)
      柴田香奈子,紺屋あかり,宗野ふもと,飯田 玲子
    • Organizer
      The Tenth International Convention of Asia Scholars (ICAS)
    • Place of Presentation
      Chiang Mai, Thailand
    • Year and Date
      2017-07-20
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Culture of Periphery: Dynamics of regional arts and communication2016

    • Author(s)
      柴田香奈子,紺屋あかり,宗野ふもと,飯田 玲子
    • Organizer
      East Asian Anthropological Association (EAAA):東アジア人類学会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-10-15
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 修道院手話「手まね」の疑問表現2016

    • Author(s)
      柴田香奈子
    • Organizer
      第152回日本言語学会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学(東京都港区三田)
    • Year and Date
      2016-06-25
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 修道院手話「手まね」の疑問表現2016

    • Author(s)
      柴田香奈子
    • Organizer
      日本言語学会(第152回大会)
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(東京都港区三田)
    • Year and Date
      2016-06-25
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 厳律シトー修道会における修道院手話「手まね」の伝承2015

    • Author(s)
      柴田香奈子
    • Organizer
      国立民族学博物館:平成27年度みんぱく若手研究者奨励セミナー
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館第6セミナー室(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2015-11-11
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Remarks] 第152回大会(2016年春季,慶應義塾大学)の大会発表賞

    • URL

      http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?cat_id=167#happyo

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Remarks] 平成27年度みんぱく若手奨励セミナー

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/activity/news/youngseminar/wakate_seminar2015

    • Related Report
      2015 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-11-26   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi