• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

利益調整と法人税等調整額

Research Project

Project/Area Number 15J02819
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Accounting
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

横山 夏子  京都大学, 経済学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2017-03-31
Project Status Declined (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2016: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords利益調整 / 実体的利益調整 / アクルーアル / 会計的利益調整
Outline of Annual Research Achievements

(1)本年度は、「利益調整と株式所有構造に関する実証研究 実体的利益調整ならびに会計的利益調整」を経済論叢(査読つき)に投稿し、採択された。拙稿では、負の経済的帰結をもたらす恐れがある利益調整に対して、株式所有構造がどのような影響を与えているかを検討した。また、(2)「法人税等調整額を用いた利益調整の検出に関する研究 -制度間の差異と利益調整のBTDへの影響-」の執筆を行った。
筆者は利益調整に関する研究を行っている。利益調整は投資家や債権者を欺くために経営者が利益を調整することで、これにより利益の質がゆがめられる恐れがある。そのため、財務会計研究では非常に重要な分野となっている。筆者の研究テーマは、「利益調整と法人税等調整額」であるが、具体的には、法人税等調整額を含む税効果会計の注記を用いてよりよい利益調整手法を得ることである。筆者は利益調整に関する研究を行う中で、利益調整を検出する手法の長所と短所を理解し、より良い利益調整の検出方法を研究することに興味を持つにいたった。
研究の方法は、(A)法人税等調整額に関して利益調整による影響の大小すなわち経営者のコントロール可能性を基準として理論的考察を行い、(B)その理論的考察より得た知見をもとに、経営者の裁量の影響を大きく受けにくい部分を法人税等調整額より控除することで、従来よりも利益調整の検出精度が高い独自のBTD指標を求める。
筆者は(1)の論文執筆中によりよい利益調整の検出方法に関心を持つにいたり、(2)の投稿論文は、研究手法の(A)にあたる。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 利益調整と株式所有構造に関する実証研究 -実体的利益調整ならびに会計的利益調整-2015

    • Author(s)
      横山夏子
    • Journal Title

      経済論叢

      Volume: 189 Pages: 39-56

    • NAID

      120006491754

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2015-11-26   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi