経頭蓋交流電気刺激による運動野への可塑性の誘導:刺激周波数と位相依存性効果の検討
Project/Area Number |
15J03164
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Rehabilitation science/Welfare engineering
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
中薗 寿人 九州大学, 医学研究院, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2015-04-24 – 2018-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2017)
|
Budget Amount *help |
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2017: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2016: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | 経頭蓋交流電気刺激 / 運動野 / 視覚野 / 運動誘発電位 / 視覚誘発電位 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、一次運動野(M1)に対する10 Hzと20 Hz tACSの刺激中効果(オンライン効果)や刺激後効果(オフライン効果)について運動誘発電位(MEP)を指標に検討した。その結果、オンライン効果として20 Hz tACSは位相依存的にMEP振幅を増大させたが、オフライン効果としてその促通効果はあまり持続しないことを確認した. 次に、我々は視覚野に対しても10 Hzと20 HzのtACSで刺激し、視覚誘発電位(VEP)と安静時脳波、視覚行動課題を指標にそのオフライン効果を検討した。その結果、10 Hz tACSでは、VEPの振幅が刺激後30分以上増大し、安静時のα活動の増大と視覚行動課題の成績向上が観察された。一方、20 Hz tACSでは、安静時のα活動が増大するも、VEPの振幅は変化しなかった。 これまでの運動野と視覚野におけるtACSの検討から、tACSは刺激する脳部位によって最適な刺激周波数が異なることが示された。また、tACSのオフライン効果については、10 Hzや20 Hzの刺激周波数を用いた場合、視覚野の方が運動野よりも持続的な可塑的変化を誘導できる可能性がある。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(3 results)
Research Products
(12 results)