• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

シダ植物倍数体の複数回起原に伴う多発的種分化の解明

Research Project

Project/Area Number 15J03437
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Biodiversity/Systematics
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

藤原 泰央  千葉大学, 大学院理学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 2017: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2016: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2015: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywordsシダ植物 / 種分化 / 倍数体 / 雑種形成 / 隠蔽種
Outline of Annual Research Achievements

本研究は倍数体種において複数回の独立起源で生じた系列間で生殖的隔離が生じうるのかを複数の分類群で検証することを目的としている。本年度は1)ヌリトラノオに関する昨年度までの成果の国際学会発表と国際誌論文発表、昨年度より引き続き行なっている、2)ノキシノブ4倍体の複数回起源と遺伝構造、及び3)ゲジゲジシダ倍数性複合体の分類と4倍体の遺伝的構造について実施した。
ノキシノブ4倍体に関しては、昨年度において日本列島での東西分化と東西間での遺伝交流の不在が確認された。本年度においては境界地域でのサンプリング数を増やすととも、親種を含めた系統解析、東西間雑種の稔性の確認を行なった。結果として、東西分化は更新世氷期に東西それぞれの逃避地において東西それぞれの系列が独立に生じたことが原因となっていることが示唆された。また東西間の自然雑種の胞子稔性は複数の集団を通して、正常個体と比較して50%以下まで低下することが明らかになった。このことは異所的に生じた独立起源系列が急速に生殖的隔離を発達させる可能性を示すものである。この結果とノキシノブ倍数性複合体の分類及び記載に関して、国内学会での発表及び、論文執筆を行なった。
ゲジゲジシダに関しては昨年度から引き続き、海外の共同研究者とともに韓国及び台湾までサンプリング地域を広げ、遺伝子型の決定及び系統解析を行なった。日本及び韓国のゲジゲジシダ4倍体は単一の遺伝子型が広がっており、単一起源の系列が広域に分布していることが明らかになった。本研究の対象とはならないが、この結果は単一の系列が様々な環境に適応し、分布している可能性を示すものであり、非常に興味深い結果である。昨年度までのゲジゲジシダ倍数性複合体の分類学的研究及び系統解析、本年度の成果に関して、論文の執筆を進めている。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017 2016

All Journal Article (1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Allotetraploid cryptic species in Asplenium normale in the Japanese Archipelago, detected by chemotaxonomic and multi-locus genotype approaches2017

    • Author(s)
      Fujiwara Tao、Uehara Ayumi、Iwashina Tsukasa、Matsumoto Sadamu、Chang Yi-Han、Chao Yi-Shan、Watano Yasuyuki
    • Journal Title

      American Journal of Botany

      Volume: 104 Issue: 9 Pages: 1390-1406

    • DOI

      10.3732/ajb.1700141

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] ノキシノブ異質4倍体(ウラボシ科)における独立起源の倍数体間の遺伝的分化と生殖隔離の発達2018

    • Author(s)
      藤原泰央、綿野泰行
    • Organizer
      日本植物分類学会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Allotetraploid cryptic species in Asplenium normale in the Japanese Archipelago, detected by chemotaxonomic and multi-locus genotype approaches2017

    • Author(s)
      Fujiwara Tao、Uehara Ayumi、Iwashina Tsukasa、Matsumoto Sadamu、Chang Yi-Han、Chao Yi-Shan、Watano Yasuyuki
    • Organizer
      XIX International Botanical Congress,
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本産ノキシノブ倍数性複合体における系統解析と分類学的整理2017

    • Author(s)
      藤原泰央、芹沢俊介、綿野泰行
    • Organizer
      日本植物学会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本産ノキシノブ4倍体(ウラボシ科)における複数回起源とその遺伝的構造2017

    • Author(s)
      藤原泰央 綿野泰行
    • Organizer
      日本植物分類学会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] ミヤマワラビ Phegopteris connectilis 無配生殖型における標高間のクローン構成の比較2017

    • Author(s)
      西村光翔 藤原泰央 松本定 綿野泰行
    • Organizer
      日本植物分類学会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] ゲジゲジシダ Phegopteris decursivepinnata の4倍体の異質倍数体起源2017

    • Author(s)
      小木曽純貴 藤原泰央 中藤成実 芹沢俊介 綿野泰行
    • Organizer
      日本植物分類学会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本産ノキシノブ(ウラボシ科)における系統解析および4倍体ノキシノブの起源について2016

    • Author(s)
      藤原泰央 綿野泰行
    • Organizer
      日本植物分類学会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山県富山市)
    • Year and Date
      2016-03-06
    • Related Report
      2015 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-11-26   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi