• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

言語間漢字同形語における語彙統語情報制御の実験的検討

Research Project

Project/Area Number 15J03617
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Japanese language education
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

熊 可欣  名古屋大学, 国際言語文化研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2017: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2016: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords日中同形同義語 / 日韓同形同義語 / 語彙的統語情報 / 認知処理 / メンタルレキシコン / バイリンガル / 日中同形語 / 日韓同形語 / 語彙処理 / 中国人日本語学習者
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、日中同形語および日韓同形語に関して、言語間での語彙的統語情報のずれによる制御困難が生じるかをテスト調査および実験で検討することによって、言語間同形語の語彙的統語情報の処理における非選択的な活性化という現象がどこまで適用されるかを明らかにすることである。
それを踏まえて、平成29年度は特に以下の研究を進めた。(1)中国人日本語学習者の日中同形同義語の品詞の習得状況と、学習者の日本語の語彙および文法知識の両側面から品詞習得への影響を検討した。調査の結果、「日=中」と「日⊂中」は得点が高く、残りの3つは、「日⊃中」、「日∪中」、「日≠中」の順で低くなった。また、「日=中」「日⊂中」「日∪中」の文レベルでの習得に,いずれも各タイプに関連した日本語の品詞の知識および形態素変化と局所依存の文法知識が貢献していることが分かった。(2)日本の大学に在籍している超上級の韓国人日本語学習者を対象に、日韓同形同義語を用いてL1韓国語とL2日本語の語彙性判断課題を行い、韓国人日本語学習者が日本語の漢字知識によって韓国語の漢字語を習得することを証明した。(3)中国語で独自の品詞が存在し、それが日本語に存在しない日中同形同義語の習得については、語彙知識が豊富な中国人日本語学習者であっても、品詞習得の正答率は53.2%でしかなく、中国語の品詞情報の影響がなかなか抑えられないことを実証した。同じ語であっても、日中両言語の品詞の対応関係によって習得に違いがあるため、同形同義語の品詞習得については、両言語の品詞の類似と相違の両方から検討しなくはならないことを示した。
本年度では上述したように、研究論文および学会発表を通して研究成果を報告した。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (19 results)

All 2018 2017 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] 天津外国語大学(中国)

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] ソウル女子大学(韓国)

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] 大連外国語大学(中国)

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Journal Article] Individual mentalizing ability boosts flexibility toward a linguistic marker of social distance: An ERP investigation.2018

    • Author(s)
      Kiyama, S., Verdonschot, R., Xiong, K., & Tamaoka, K.
    • Journal Title

      Journal of Neurolinguistics.

      Volume: online first Pages: 1-15

    • DOI

      10.1016/j.jneuroling.2018.01.005

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Investigating a causal relation between Japanese lexical ability and kanji reading/writing by native Korean speakers learning Japanese2017

    • Author(s)
      大和祐子・玉岡賀津雄・熊可欣・金志宣
    • Journal Title

      ことばの科学

      Volume: 31 Pages: 39-58

    • DOI

      10.18999/stul.31.39

    • NAID

      120006374946

    • ISSN
      1345-6156
    • URL

      https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/24991

    • Year and Date
      2017-12-25
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 中国人日本語学習者の日中同形同義語の品詞性の習得-語彙知識・文法知識との因果関係-2017

    • Author(s)
      熊可欣・玉岡賀津雄・早川杏子
    • Journal Title

      第二言語としての日本語の習得研究

      Volume: 20 Pages: 63-79

    • NAID

      40021429798

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ambiguity in the processing of Mandarin Chinese relative clauses: One factor cannot explain it all2017

    • Author(s)
      Michael P. Mansbridge, Katsuo Tamaoka, Kexin Xiong, Rinus G. Verdonschot
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 12(10) Issue: 6 Pages: 1-38

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0178369

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 中国人日本語学習者の日中同形同義語の品詞性の習得―語彙知識・文法知識との因果関係―2017

    • Author(s)
      熊可欣・玉岡賀津雄・早川杏子
    • Journal Title

      第二言語としての日本語の習得研究

      Volume: 20

    • NAID

      40021429798

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 2言語間の非選択的活性化は統語情報の処理においても起こるか―日中同形同義漢語動詞の受動態の処理を例に―2016

    • Author(s)
      熊可欣・玉岡賀津雄・マンスブリッジ パトリック マイケル
    • Journal Title

      認知科学

      Volume: 23(4) Pages: 395-410

    • NAID

      40021029098

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Effects of L1 and L2 word frequency on identical cognate processing by late Chinese-Japanese bilinguals.2018

    • Author(s)
      Xiong, K., Verdonschot, R. G., Tamaoka, K.
    • Organizer
      第1回ワークショップ ことばの発達の科学
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] L2-to-L1 reversal associative learning: A case of L2 Japanese kanji learning by L1 Koreans.2017

    • Author(s)
      Xiong, K., Tamaoka, K., & Kim, J
    • Organizer
      EuroSLA 27: European Second Language Association.
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中国語で独自の品詞を持つ日中同形同義語の習得2017

    • Author(s)
      熊可欣・玉岡賀津雄
    • Organizer
      中国語話者のための日本語教育研究会第39回研究会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 日中バイリンガルが同形語を処理するとき、母語の統語情報がどこまで影響するか:視線計測を用いた検討2017

    • Author(s)
      熊可欣
    • Organizer
      心理言語学方法論再考セミナー―視線,脳波,MRIのより良い活用法の模索―
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 中日バイリンガルによる日中同形同義語の処理における頻度効果2017

    • Author(s)
      熊可欣
    • Organizer
      第1回中日大学学術交流会~中日国交正常化45周年を迎えて~
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 韓国人日本語学習者の漢字読み書き能力の特徴2017

    • Author(s)
      大和祐子・玉岡賀津雄・熊可欣・金志宣
    • Organizer
      韓国日本言語文化学会2017年度春季国際学術大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 同形二字漢字語の品詞性に関する日韓中データベースのオンライン検索エンジンの構築2015

    • Author(s)
      于劭贇,熊可欣,早川杏子,玉岡賀津雄
    • Organizer
      2015年度日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      沖縄国際大学
    • Year and Date
      2015-10-10
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 終助詞「ね」の可変性と心の理論:事象関連電位による探索的研究2015

    • Author(s)
      木山幸子,リヌス フェアドンスコット,熊可欣,カリンカ ティマー,玉岡賀津雄
    • Organizer
      日本語学会第150回大会
    • Place of Presentation
      大東文化大学
    • Year and Date
      2015-06-20
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Book] 第2章 2節 t検定, 日本語教育研究方法と応用2015

    • Author(s)
      任星・熊可欣・玉岡賀津雄・初相娟・早川杏子・斉藤信浩・大和祐子・小松奈々・李暁博・欧麗賢・范玉梅・田一葦・曹大峰・施建軍・于康・毛文偉・林璋
    • Total Pages
      382
    • Publisher
      高等教育出版社:北京
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Book] 第2章 3節 分散分析, 日本語教育研究方法と応用2015

    • Author(s)
      任星・熊可欣・玉岡賀津雄・初相娟・早川杏子・斉藤信浩・大和祐子・小松奈々・李暁博・欧麗賢・范玉梅・田一葦・曹大峰・施建軍・于康・毛文偉・林璋
    • Total Pages
      382
    • Publisher
      高等教育出版社:北京
    • Related Report
      2015 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-11-26   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi