Project/Area Number |
15J04596
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Linguistics
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
熊谷 学而 首都大学東京, 人文科学研究科, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2015-04-24 – 2017-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2016)
|
Budget Amount *help |
¥2,070,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2015: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | フィジー語 / 英語の借用語 / 音韻論 / 韻律投射理論 / フット / 挿入母音 / 英語借用語 |
Outline of Annual Research Achievements |
フィジー語は挿入母音を決定する修復戦略として母音転写を示す。通常、語末や語中において挿入母音の前に母音があるときは、その母音を転写し、語頭において挿入母音の前に母音がないときは、後ろの母音を転写する。しかし、語中において、挿入母音の前があるにも関わらず、後ろの母音を転写する例がある。これに関して、韻律投射理論(Ito & Mester 2007 et seq.)の拡張版(Martinez-Paricio 2013)を採用して、フィジー語においてフットは回帰的であると想定し、上記の論理的問題を解決した。EPPTでは、フットは最大・最小投射を示し、主要部(ヘッド)を持つと想定する。フィジー語では、軽音節とフットが回帰的フットを形成すると考える。具体的な分析例として、Februaryとgeographyを取り上げる。これらは、子音連鎖/br/や/gr/を含むが、フィジー語では子音連鎖が禁止されているので、それらの子音の間に母音が挿入される。その母音の決定に、母音転写という戦略が選ばれた場合、標的として前の母音と後ろの母音の2つの選択肢がある。フットは回帰的であると仮定した場合、フットの横にもれた音節(σ)は後続するフットに組み込まれて、全体で再帰的フットを形成する(σ(σσ) → <σ(σσ)>)。((fepe)<ru(eri)>; (tio)<ka(raβi)>、( ) = 強弱フット、< > = 再帰的フット)。データは、Februaryにおいては前の母音の/e/が、geographyにおいては後ろの母音/a/が、それぞれ母音転写の標的となっている。韻脚条件により、母音転写の標的はフット境界を超えないと仮定すれば、 (fepe)<ru(eri)>の挿入母音は前の母音を転写し、(tio)<ka(raβi)>の挿入母音は後ろの母音を転写することが説明できる。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(18 results)