Project/Area Number |
15J04830
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Intelligent informatics
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
FLANAGAN BRENDAN JOHN 九州大学, システム情報科学府, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2015-04-24 – 2017-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2016)
|
Budget Amount *help |
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2016: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2015: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | 学習者特徴 / 可視化 / 特徴抽出 / 機械学習 / 特徴観点 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、外国語学習における学習者が直面する困難を、意図と感性という二つの観点から分析する研究を行っている。 「意図」の研究では、本年度は①学習者の英語会話能力の推定ならびに、②作文の語順誤りの推定に注目した。①では能力推定の問題には重要な特徴の抽出について、国際会議SETE2016 (1st International Symposium on Emerging Technologies for Education)で論文発表を行った。従来法より精密な推定手法を提案し、①の問題に対する文法項目の難易度の推定評価について、国内会議NLP2017(言語処理学会第23回年次大会)で論文発表を行った。②では、外国語学習SNSの添削ログデータから語順誤りのコーパスを自動的に構築し、語順誤りの推定について、国際会議LTLE2016 (5th International Conference on Learning Technologies and Learning Environments)で論文発表を行った。 「感性」の研究では、本年度にこれまでのワインの評価表現の分析を発展させ、感性語モデルの解釈のため、関連可視化手法の提案と実例について、国際会議HCII2016 (18th International Conference on Human-Computer Interaction)で発表した。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|