• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

超対称性とインフレーション理論に基づく素粒子理論の構築

Research Project

Project/Area Number 15J05474
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Particle/Nuclear/Cosmic ray/Astro physics
Research InstitutionThe University of Tokyo
Research Fellow 張ヶ谷 圭介  東京大学, 宇宙線研究所, 特別研究員(PD)
Project Period (FY) 2015-04-24 – 2016-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords超対称性 / インフレーション / 大統一理論
Outline of Annual Research Achievements

私の研究の目的は、超対称性とインフレーション理論に基づいた素粒子論を構築することである。平成27年4月から8月の間に、主に以下のような研究を行った。
(1)大統一理論と超対称性の相性について
超対称性理論において、標準模型粒子の超対称パートナーの存在が予言される。超対称パートナーが存在すると、電弱ゲージ理論とカラーゲージ理論の結合定数が高いエネルギースケールで統一され、大統一理論の予言と一致する。このことが、超対称性を考える動機の一つとされている。しかしながら、大統一理論には、ヒッグス粒子の超対称性パートナーの質量が素朴には大統一理論のスケールと同じになってしまうという問題がある。この問題を解決するために、ヒッグス粒子の超対称性パートナーの質量を対称性でコントロールする方法が提案されてきた。私は、この方法に関するno-go-theoremを証明した。このno-go-theoremは、大統一理論模型を構築する際に非常に有用である。
(2)カオティックインフレーション模型の再考察
インフレーション模型の中で、カオティックインフレーション模型は最も自然な模型である。なぜなら、初期値問題を全く持たないからである。しかしながら、宇宙背景放射の観測による重力波の大きさへの上限から、単純なカオティックインフレーション模型は排除され、複雑な模型にする必要があると考えられてきた。私は、最も単純なカオティックインフレーション模型が、模型を全く複雑にする必要なしに観測と無矛盾であることを示した。超対称性理論においては、平らなポテンシャルをもつスカラー場の存在が予言される。一般的に、そのようなスカラー場はインフレーション中に運動する。私は、この運動が重力波の大きさをやや抑制することを見出し、最も単純なカオティックインフレーション模型が実験と無矛盾であることを示した。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2015 Annual Research Report

Research Products

(8 results)

All 2015

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] Seminatural SUSY from the E7 nonlinear sigma model2015

    • Author(s)
      Keisuke Harigaya, Tsutomu T. Yanagida, Norimi Yokozaki.
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 2015

    • DOI

      10.1093/ptep/ptv106

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ndirect Probe of Electroweak-Interacting Particles at Future Lepton Colliders2015

    • Author(s)
      Keisuke Harigaya, Koji Ichikawa, Anirban Kundu, Shigeki Matsumoto, Satoshi Shirai.
    • Journal Title

      Journal of High Energy Physics (JHEP)

      Volume: 1509 Pages: 105-105

    • DOI

      10.1007/jhep09(2015)105

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Model of visible QCD axion2015

    • Author(s)
      Hajime Fukuda, Keisuke Harigaya, Masahiro Ibe, Tsutomu T. Yanagida.
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 92 Pages: 015021-015021

    • DOI

      10.1103/physrevd.92.015021

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Muon g-2 in Focus Point SUSY2015

    • Author(s)
      Keisuke Harigaya, Tsutomu T. Yanagida, Norimi Yokozaki.
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 92 Pages: 035011-035011

    • DOI

      10.1103/physrevd.92.035011

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Mass-splitting between haves and have-nots --- symmetry vs. Grand Unified Theory2015

    • Author(s)
      Keisuke Harigaya, Masahiro Ibe, Motoo Suzuki
    • Journal Title

      Journal of High Energy Physics (JHEP)

      Volume: 1509 Pages: 155-155

    • DOI

      10.1007/jhep09(2015)155

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Peccei-Quinn Symmetry from Dynamical Supersymmetry Breaking2015

    • Author(s)
      Keisuke Harigaya, Masahiro Ibe, Kai Schmitz, Tsutomu T. Yanagida.
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 92 Pages: 075003-075003

    • DOI

      10.1103/physrevd.92.075003

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Cosmological Selection of Multi-TeV Supersymmetry2015

    • Author(s)
      Keisuke Harigaya, Masahiro Ibe, Kai Schmitz, Tsutomu T. Yanagida.
    • Journal Title

      Physics Letters

      Volume: 749 Pages: 298-298

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2015.07.073

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Higgs mass 125 GeV and g-2 of the muon in gaugingo mediation model2015

    • Author(s)
      Keisuke Harigaya
    • Organizer
      16th LHC Physics Monthly Meeting
    • Place of Presentation
      KIAS, Seoul (Korea)
    • Year and Date
      2015-06-02
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Invited

URL: 

Published: 2015-11-26   Modified: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi